人手不足の建設業を支え、輝く。
2020/05/01
本事業は、外構工事を提供するものです。お客様のライフスタイルやニーズに合わせたデザイン提案から施工・アフターサービスまでを一貫して行う事で、快適で安全な住居環境・景観作りをサポートします。近年、高齢化や防犯意識の高まり、住まい美観への関心の上昇により、外構工事への需要は着実に増加しています。当社はこうした背景を踏まえ、品質・デザイン性・価格のバランスを重視したサービスを強みとし、地域に根ざした信頼される会社を目指します。今後は、新築住宅の外構だけでなく、リフォーム・バリアフリー対応など、ニーズの多様化に応じたサービス展開を図り、持続的な成長と雇用創出を目指してまいります。

こんなことやります
- 概要 本事業は、外構工事を提供するものです。お客様のライフスタイルやニーズに合わせたデザイン提案から施工・アフターサービスまでを一貫して行う事で、快適で安全な住居環境・景観作りをサポートします。近年、高齢化や防犯意識の高まり、住まい美観への関心の上昇により、外構工事への需要は着実に増加しています。当社はこうした背景を踏まえ、品質・デザイン性・価格のバランスを重視したサービスを強みとし、地域に根ざした信頼される会社を目指します。今後は、新築住宅の外構だけでなく、リフォーム・バリアフリー対応など、ニーズの多様化に応じたサービス展開を図り、持続的な成長と雇用創出を目指してまいります。
- 業種 建設業
- 商品・サービス名 人手不足の建設業を支え、輝く。
-
顧客ターゲット (自由記述)
・ハウスメーカー
・個人住宅
・庭リフォーム - 提供価格 一件あたり約100万円~200万円
なぜやるのか
-
想い
- 思いついたきっかけ ・人で不足による需要の高まり。
- 解決したい(社会)課題 建設業界、近年深刻な職人不足が続いています。高齢化による人材引退が進む一方で、若い世代の参入は限られており、技術の継承や安定した施工体制の確保が課題。
- 具体的なエピソード ・現場で職人として働く中で、「人が足りないから良い仕事が回らない」「質よりもスピード重視になってしまう」という現状に強い危機感を覚えた。
-
競合他社との差別化ポイント(こだわり)
・打ち合わせから作図・プラン・施工・アフターサービスまで一貫して行う。
・外構工事一式を自社完結できる。
SWOT分析
どのように実現するか
- 開発するシステム(概要、類似サービス) なし
- 販売方法 なし
- 宣伝方法 WEBマーケティング
- 必要な店舗・オフィス改装 在庫管理のための倉庫
- 導入する機械、オンラインツール 車両系建設機械
新規事業に活かせる強み
- 地域密着の営業力がある
新規事業の課題・リスク
- 手元資金、キャッシュに不安がある
いつ
- 2020/05/01から
どこで
長崎県 佐世保市日宇町
だれが
巴工建
早田健吾
経歴
早田健吾
2010年 高校卒業後、佐世保市の土木工事作業員として就職。
2013年 福岡県で営業職を経験。
2015年 埼玉県で外構工事の職人になる。
2020年 佐世保で巴工建を開業。
実績・強み
・外構工事の中でも、左官工事・土木工事・エクステリア工事・造園工事など多岐にわたる工種が存在するのですが、すべて自社で完結できます。
・CADを導入しているので、作図・プランの提案から施工まで一貫して行える。
・父親が建設業を経営しているので材料の仕入れ先に困らない。
お問い合わせ種別
企業名
ご担当者名
電話番号(ハイフンなしでご記入ください)
メールアドレス
お問い合わせ内容