【JSaaSストア推薦】超実力派講師による”中小企業特化”のAI活用研修 ─ その魅力とは?
こんにちは!JSaaSストア事務局ライターの松井です^^
今回ご紹介するのは、JSaaSストア事務局のメンバーも実際に受講している「AI活用研修」です。ChatGPTが話題になってから、色々なノウハウが出回っていますよね。その中でも、この研修は「とにかく即効性がすごい」んです!!
東証グロース上場のライトアップが運営するJSaaSストア事務局として皆さんにおすすめしたく、特集を組みました。詳しくご紹介していきますね!
ー目次ー
1.超スーパービジネスマンが作ったAI活用研修
この研修は、連続起業家、プライム企業役員、ユーチューバーとビジネスの現場を知り尽くした、池田朋弘さんが企画および講師を担当しています。
池田さんのご経歴をまとめると、こんな感じです。すごくないですか・・・!
今年8月に出版された「ChatGPT 最強の仕事術」は、Amazonでベストセラーに選ばれています!
口コミの一部を抜粋すると、
- 何度も本を読み返して実践することで、必ずChatGPTを使いこなせるユーザーになると思います
- ChatGPTは結構早くから興味を持ち、普段使いをしていました。さまざまなネットにあるようなプロンプトを組み合わせて使っていましたが、この本を読んで、体系的に学ぶことができました。
- 今までにChatGPTの本は何冊も購入してきましたが、一番実践的で役に立つと感じた本です。
などなど、非常にポジティブなコメントであふれています。
そんな本まで執筆する、日本一AIを活用するビジネスパーソンの1人とも言われる池田さんが新たに企画&開発したのが、今回ご紹介する研修です!
2.そもそもChatGPTって本当にすごいの?
さて、冒頭から「とにかくすごい」を連発してきましたが、そもそもChatGPTを初めて知った方や、ビジネスシーンでの導入効果に半信半疑な方は、池田さんの研修にも興味を持っていただきにくいですよね。
突如2022年11月に登場したChatGPT。リリースからわずか5日間で、100万人以上のユーザーがこのプラットフォームにログインしたそうです。
ここでは本題に入る前に「そもそもChatGPTって何?」「みんなどう使ってるの?」「本当に必要なの?」など、ChatGPTを取り巻く環境についてご紹介します。
ーChatGPTは、これまでのAI技術と何が違う?
ChatGPTは、「生成AI(または生成系AI)」と呼ばれるAIに分類されます。
生成AIとは、さまざまなコンテンツを作成できるAIのことです。従来のAIは学習済みのデータの中から適切な回答を探して提示する性質を持つものだったのに対し、生成AIはデータのパターンや関係を学習し、オリジナルのコンテンツを生成することができるようになりました。
ChatGPT以外にも、Googleが提供するGoogle Bard(グーグルバード)、Microsoftが提供するBing(ビング)、画像生成に特化したMidjourney(ミッドジャーニー)など、今では様々なツールが公開されています。
ービジネスシーンでどんな活用ができる?
ChatGPTは、チャット型を採用しており、入力されたリクエスト文章に対して、それに応じたオリジナルな回答が返ってくる仕組みです。この画期的な技術をビジネスシーンに活用することで、「自動化」や「時間短縮」「スキルの平準化」など業務効率化が期待できます。例えば、このような取組が挙げられます。
- カスタマーサポート:24時間365日対応可能な自動応答チャットボットを構築し、問合せ稼働を削減
- マーケティング:ブログ記事、プロモーションメッセージ、商品説明などのコンテンツを自動生成
- 人事/採用:過去の面接内容を分析し、質問リストを生成
- 財務:財務データを解析し、将来の予算や財務プランを策定するための予測モデルを構築
- ロジスティクス:販売履歴と需要予測を元に、在庫管理プロセスを最適化し、在庫不足や過剰在庫を回避
ーとはいえ、中小企業にChatGPTはまだ必要ない?
ここまでのご説明で、「すごいのは分かったけど、とはいえ盛り上がってるのは一部の大企業だけでしょ?」というご意見もあると思います。
そんな方へ向けて、「いえいえ、中小企業こそ、ChatGPTを取り入れてほしい!」と声を大にしてお伝えしたいです・・!
ChatGPTを活用することによって、先にご紹介したような業務プロセスの自動化と時間短縮が実現されます。これは、人手不足やリソース不足の課題に直面する中小企業にこそ、特に必要とされるのではないでしょうか?
もちろん、全社員が使いこなすまでには、様々なハードルがあると思います。全員が使いこなさなくても、1人使いこなす人が現れるだけで、社全体の業務効率が劇的に変わるはずです。
1人が変われば、会社全体に影響が広がりやすいというインパクトの大きさも中小企業だからこそ、言えることです。
3.はじめてのAI研修の選び方
しかし、日本国内のAI活用率はまだまだ低い現状です。ある調査によると、生成AIの認知率は50%を超えるものの、仕事に活用していると回答した人はたった3%しかいないそうです。これは他国と比較して大きな差があるんですよ。
こんなに便利なChatGPTなのに、なぜあまり活用されていないのでしょうか。
活用率の低さの一因として挙げられるのは「AI活用を牽引できる人材がいない」ということです。
そこで人材を育成するための手段として、まず検討されるのが「研修」です。すでに、多くの企業がChatGPTをはじめとするAI活用のための研修を提供し始めています!
受講形式には、
- 自社に講師が来て研修を行う形式(短期or長期)
- オンライン上で講師がリアルタイムで研修を行う形式
- オンライン上であらかじめアップロードされている動画を見る形式
- Eラーニングシステムを使って好きな時に動画を見る形式
などがありますが、それぞれ強み弱みが異なります。そこで、各特徴を比較表にまとめてみました!
形式だけでもたくさんの種類があるのに、内容も多様化していると、どの研修を選んだらいいか迷ってしまいますよね。初めての社員研修を選ぶ際に検討していただきたいポイントはこちらの3つです。
ーカリキュラムや受講形式の柔軟性があるか
研修の主体となる社員が日常業務を行う中でも、きちんと目標とするレベルまで受講させることができるかどうかはとても重要です。研修カリキュラムの柔軟性や受講スケジュールの調整、オンデマンド形式の提供など、社員のスケジュールに合わせた研修カリキュラムを提供しているかを確認してみてください。
ーサポート体制とフォローアップが充実しているか
AI研修は新しい技術や知識を学ぶものであり、理解しきれない部分や疑問点が生じることがあります。そのため、受講後のサポート体制が整っているかを確認しましょう!質問や相談ができる窓口やコミュニティ、フォローアップ研修などが提供されているかを確認することで、学習の効果を高めることができます。
ーAI情報は常に更新されているか
AI技術は急速に進化しており、新たな手法やアプリケーションが続々と登場しています。そのため、古くなった知識や技術を学んでしまうと、実践的な活用に支障をきたす可能性があります。選ぶ研修プログラムが最新のトレンドや技術を反映しているかを確認し、常に最新の情報を提供している機関を選ぶことで、より効果的なAI研修を受講することができます。
その他にも、研修講師の実績や、研修受講費用は予算内に収まるかなどもしっかりと確認しながら、検討を進めてみてください。
4.中小企業にこそ、本研修がおすすめな理由3選
さて、ここまでChatGPTでできること、ChatGPTに関する研修の比較をご紹介してきました。その上で、この研修が「中小企業向けに即効性がある研修」だとJSaaSがオススメする理由は3つあります。1つずつ詳しくご説明させてください!
ー 理由1:「実務経験豊富な講師」
▸ だから、実際のビジネスの成長に必要なノウハウが得られる!
冒頭もお伝えした通り、現場を知り尽くした池田さんが企画および講師を担当しているため、長年の実務経験から得た知識が惜しみなく盛り込まれた研修コンテンツで構成されています。
よく聞くお悩みに、「研修内容が自社の状況とかけ離れている・・」ということがあります。でも、本研修なら大丈夫です!中小企業が日常業務ですぐに使える実践的な解決策を身に着けることができます。
ー 理由2:「動画研修とオンライン集合研修のハイブリッド型」
▸ だから、忙しい人も時間に縛られずスキルが見につく!
▸ 加えて、実務へ落とし込みができ、効果が実感できる!
動画研修は、専用の視聴システムを活用し、時間を選ばず好きな場所で視聴することが可能です。電車での移動時間や、ちょっとした隙間時間に、スマホで受講することもできるので、喜ぶ社員さんも多いんじゃないでしょうか。
#動画研修の一部をチラ見せ!こちらは基礎編ですが、ほかにも、応用編が用意されています。
そして、動画研修を見ただけでは分からなかったことは、オンライン集合研修で解消可能です。
説明動画を見た後に、「使い方は分かったけど、結局自社で使うとなると分からない・・」こんな風に思ったことがある方もきっと多いと思います。そのような方向けに、月に1回集合研修が実施されるため、困ったことはその場で池田さんに質問し、解消することができます。
少数精鋭であることが多い中小企業にとって、「いつでも好きな時に」と「講師との直接対話」のバランスが取れている点がオススメです!
ー 理由3:「助成金対象になっている」
▸ だから、費用負担を気にせず新技術にもチャレンジできる!
自社に新しいことを導入しようと思う時、気になるのは「費用をかけて本当に効果が得られるのか」ということじゃないでしょうか。
実は、この研修は助成金対象になっているので、なんと”実質無料”でも受けられるんです・・!これならブレーキをかけず、やってみることができますよね!
経済的な余裕が限られている中小企業にとって、助成金を活用することができる点も大きな利点です。
助成金活用についてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【実質無料も可能】初めての方にこそオススメのAI活用研修がJSaaSストアに登場
5.受講者からのリアルな声 ー研修を受ける前と後
では、実際に受講した人はどんな変化を実感しているのでしょうか?何名かにお話を聞いてみました!
ー 営業革命が起こりました
この研修、受けない手はないと思います。
私も半信半疑で最初動画研修を見始めたんですが、見終わったら目から鱗のことばかりで。色々試してみたくて仕方なくなりました・・!
実際、すぐに効果を実感したのは、営業準備です。
顧客ニーズを把握する動画研修があるんですが、これまで1日分の商談準備として、顧客分析や業界分析に数時間かけていたんですが、ChatGPTを活用したら30分あれば終わるようになりました・・!営業効率に革命が起こりました。(JSaaSストアメンバー/古屋敷さん)
#「いつもこうやってチームメンバーと一緒に使ってるんです~」と画面を見せながら実演してくれた古屋敷さん
ー 30分の1の時間に短縮できたことに感動しています
業務の一部として、CRMを使ったコンテンツの更新をしています。「ブログ記事の作成」という動画研修を見てからは、企画出しにChatGPTを使うようになりました!
そこからは、ChatGPTが日常業務になくてはならない存在になり、色々試してます。
企画出し以外にも、HTMLの編集にもChatGPTがすごく便利なんです!改行やスペースがなくなってしまったコードの整理をするに前は30分ほどかかってたんですが、ChatGPTに「コードを整理して」とコピペして送るだけで、1分で終わる作業に。大幅な時間短縮です。
更に、「もっと行間を狭くしたい、コードを追加して」と追加要望を出したら、丸っと修正したコードを返事で送ってくれて、ペーストしたらそのまま使えました。私は独学でちょこっとHTMLを勉強しただけなのですが、ChatGPT先生がいれば初心者でもコード書けちゃうことに驚きました。(笑)(JSaaSストアメンバー/市川さん)
#1~10まで新人に教える必要はもうないのかもしれません。ChatGPTを使いこなす上司が成果を出す時代!?
ー 自分では出てこない活用方法を集合コンサルで教わりました
紙の電子化が進み、売上は右肩下がりです。新たな事業へ参入したいと思っていますが、成功する新規事業はなんなのか、判断に迷っていました。
集合コンサルで池田さんに、こんな悩みにもChatGPTが活用できるのか相談してみたんです。そうしたら、ChatGPTを活用した事業アイデア出し、事業プランと収支プランの作成、マーケティング施策立案の方法を教えてもらいました!
実際に、作ったプロンプトがこちらです。自分たちでは思い浮かばなかった活用方法でしたが、新規事業の解像度が上がり、社内会議で提案する際に大変役立ちました!具体的に話が前に進みそうです。(受講企業A社/OA機器販売)
ー ChatGPTの使い方コンサルを1対1で受けてるような感覚です
少数精鋭でネット販売事業を行っていますが、正直に言うと顧客対応の部分で苦戦しています。お客様が私たちの商品に興味を持って問合せをしてくれても、迅速な返答ができず、購入まで至らないことがありました。
何かAI活用ができないか、と集合コンサルで相談し、ChatGPTを使った自動応答システムを提案してもらいました。社員数を増やさなくても、24時間365日顧客の問い合わせに対応できる仕組みが作れました!
本格的な活用はこれからですが、効果に期待しています!(受講企業B社/ECサイト運営)
#実際の集合コンサルの様子がこちら。毎回たくさんの質問をいただき、盛り上がっています!
6.講師池田さんに聞いた!ーサービス提供の裏側
ここまでAI研修についてご紹介してきました。ここからは池田さんへのインタビューです!すでにYouTubeにてChatGPTに関する情報発信を行っていた池田さんが研修を提供するに至った想いなどを伺ってきました。
ー 改めて「研修」としてノウハウ提供を始めようと思ったのはなぜですか?
池田さん:元々、YouTubeではChatGPTに限らず、チャンネル名の通りリモートワークを効果的に行うための方法を発信していたんですよ。
そこからChatGPTが登場して、「これは日本のビジネスを変える!」という大いなる可能性を感じたんです。これは伝えねば、ということでYouTubeでもコンテンツとして取り上げ始めました。
一方で、ChatGPTに関する発信を進めていく中で、YouTubeを通じた発信についてこんな課題を感じるようにもなりました。
- ChatGPT初心者が業務で使いこなすには、体系的にカリキュラムを組んで情報提供する必要がある
- 元から興味を持っている層にはリーチできるが、本来DX化が必要とされている中小企業の社長さんや、地場で頑張ってる経営者さんには情報が届きにくい
- 一方的な情報発信だけではどうしても視聴者さんの疑問をリアルタイムで解消するには限界がある(何か双方でコミュニケーションが取れる方法がないかなとも模索していました)
そんな時に、ライトアップの白石社長にお声がけいただき、中小企業向け研修を本格的に企画開発することになったんです!
ー 研修コンテンツの制作時に意識していることはありますか?
池田さん:「初めて生成系AIに触れた方も、日常業務ですぐに使いこなせる」というところを意識しています。
- コンテンツの量と質
- 日常業務に本当に役立つか
- 情報の鮮度
この3つを特に重要視しています。
研修もそこを意識した構成にしています。
動画研修では、基礎編と応用編に分けて、ステップを踏んで体系的にChatGPTに関する知識やノウハウを身に着けていきます。
また、常に受講者からのリクエストを受け付けており、本当に皆さんが知りたいことをコンテンツに反映していっています。
また、情報の鮮度に関して言うと、生成系AIは世界中の企業が切磋琢磨しながら新しい技術を発表し続けています。ChatGPTだけがすべてではないので、役に立ちそうと思った新しいテクノロジーは随時取り入れて、常に最新のコンテンツに更新しています。
ー 最後に、どんな人に今回のAI活用研修を受けてもらいたいですか?
池田さん:AIを使い始めたばかりの人、もっと業務に活用していきたい人に是非受けてもらいたいです。やはりご自身で独学で勉強しようと思うと大変な部分も多いと思うんですね。
今回、白石社長から、「日本全国の全ての中小企業の方が受けられる内容や価格帯にしたい」、と熱く交渉していただきまして。価格帯も、どなたでもチャレンジしやすい設定を意識しました。
生成AIの活用への動きは決して一過性のものではなく、今後のビジネスにおいてもっと欠かせないものとなっていくと確信しています。まずは、新たな一歩を踏み出すきっかけとして、本研修をご利用いただけたら嬉しいです。
7.まずは、無料受講からスタート!
AI活用研修に興味を持った方は、「お試し用の視聴ID(無料)」を取得して実際の研修動画を是非ご確認ください!一部の講義を受講し、受講画面や人気カリキュラムを体験することができます。
何かご不明点等ございましたらお気軽にご連絡ください。