SEO対策に生成AI「Gemini」を使って分析・選定・執筆を自動化!プロンプトも公開

本記事は、Geminiを使ったSEO対策の自動化について分かりやすく解説します。自社メディアでコンテンツ制作をしている方は、ぜひチェックしてみて下さい。
▽基礎から応用まで幅広いスキルを実践的に習得できるおすすめのオンライン研修
1.SEO対策が重要なワケ
SEO対策とは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、Google、Yahoo!などの検索エンジンのランキングで自社サイトを上位表示させるための施策です。
検索エンジンのランキングで上位表示されることで、ウェブサイトへのアクセス数が増加し、顧客を獲得しやすくなります。これにより、広告費をかけずに長期的に安定した集客が可能になるため、自社サイトのSEO対策が重要です。
SEO対策の基礎知識解説
SEO対策は効果が出るまでに時間がかかる場合が多く、長期的な視点で様々な施策を組み合わせて行うことが重要です。SEO対策に取り組む前に知っておきたい基礎知識をいくつか解説します。
✅内部対策とは
SEO対策には、大きく分けて内部対策と外部対策の2つがあります。
内部対策は、Webサイトのコンテンツや構造を最適化することで、検索エンジンにWebサイトの内容を正しく理解してもらうための対策です。具体的には、キーワードの選定や配置、タイトルの最適化、コンテンツの質向上などが挙げられます。
✅外部対策とは
外部対策は、他のWebサイトからの被リンクを増やすことで、Webサイトの信頼性を高める対策です。
被リンクは、他のWebサイトからの推薦状のようなもので、数が多いほど検索エンジンからの評価が高まります。
✅コンテンツSEOとは
コンテンツSEOとは、ユーザーにとって有益な情報を発信するコンテンツを作成し、検索エンジンからの評価を高める施策です。良質なコンテンツは、ユーザーの検索意図と合致しやすく、検索エンジンにも評価されやすいため、SEO対策において非常に重要な要素となります。
良質なコンテンツの例:専門家による解説記事、体験談や事例紹介、調査データや分析結果、ユーザーの疑問や質問に答えるFAQ、商品やサービスの使い方を紹介するHow to記事など
✅キーワード選定とは
キーワード選定とは、Webサイトのコンテンツで狙うキーワードを選ぶことです。
キーワード選定では、Webサイトのテーマと目的に沿って目標とする読者層が検索しそうなキーワードを洗い出し、関連性が高く、検索ボリュームが多く、競合の低いキーワードを使ったコンテンツの制作を行っていきます。
2.生成AIで自動化できるSEO対策【プロンプト公開】
Googleが開発した生成AIGeminiは、自然な文章生成や高度な情報処理、画像や動画のデータ処理に優れているほか、他のGoogleサービスとの統合性も高いことからSEO対策への応用にも最適です。
競合調査
競合調査は、SEO対策において非常に重要です。競合調査を行うことで、競合他社のWebサイトの強みや弱みを把握し、自社サイトと比較して優れている点、劣っている点を明確にすることができます。
競合の強みを分析し、それを上回るための施策を検討したり、競合の弱みを突き自社の強みを生かす戦略を立てるのに役立つほか、競合がどのようなSEO対策を行っているのかを分析することで、自社がどのような対策を講じるべきか、優先順位をつけることができます。
Geminiを活用することで、競合他社サイトの洗い出しや分析が容易になります。Googleスプレッドシートに出力することでより効率的な競合分析が可能になります。
プロンプト例
あなたはSEO対策の為の競合調査を行うアシスタントです。競合サイトの特定とSEO対策に役立つ情報を抽出してください。
#条件
調査対象サイト:【自社サイトURLを入力】
競合となりうるサイト数:上位10サイト
調査対象キーワード:最適なものを指定
#出力
以下の項目について各競合サイトごとに情報をまとめて下さい。
- サイトURL
- サイト名
- 被リンク数
- 流入キーワード数(概算)
- コンテンツ分析
実際に使用したJSaaSストア編集部の感想
💭正確な「ドメインの権威」や「被リンク数」の算出には、専門のSEOツールを利用した方がよさそうです!
キーワード選定
キーワード選定はWebサイトの方向性を決め、ターゲットとするユーザーに情報を届けるための羅針盤のような役割があります。
適切なキーワードを選定することで、検索エンジンからのアクセス数を増やし、ターゲットとするユーザーに情報を届け、Webサイトのコンテンツを充実させることができます。また、競合サイトとの差別化を図り、Webサイトの成果を測定するためにも役立ちます。
プロンプト例
あなたはSEO対策の為のキーワード選定を行うアシスタントです。テーマに関連したターゲット層の流入につながるキーワードを出力してください。
#条件
テーマ:【自社に関連するキーワードを入力】
ターゲット層:該当テーマに関心のある層を具体的に指定
キーワード数:20個
#出力
以下の項目を含むキーワードリストを提案してください。
キーワード:具体的なキーワード
検索ボリューム:月間検索回数(概算)
競合性:競合が多いか少ないか
#その他
キーワードは日本語で出力してください
実際に使用したJSaaSストア編集部の感想
💭検索ボリューム数や、キーワード数を指定することも可能です!
タイトル・見出しの作成
タイトルは、検索結果ページに表示されるWebサイトの顔です。ユーザーはタイトルを見て、そのページに求める情報があるかどうかを判断します。そのため、魅力的で分かりやすいタイトルをつけることで、クリック率を高めることができます。
見出しは、Webサイトのコンテンツを構造化し、整理するために役立ちます。適切な見出しをつけることで、ユーザーはコンテンツの内容を理解しやすくなり、必要な情報を探しやすくなります。
プロンプト例
あなたはSEOを熟知し、魅力的なタイトルと見出しを作成するアシスタントです。SEO対策に効果的なタイトルと見出しを作成してください。
#条件
以下のキーワードを使って上位を狙えるタイトルと見出しを作成してください。
【キーワードをいくつか指定】
ユーザーの検索意図を意識し、具体的な解決策や有益な情報が得られることを示唆したタイトルと、網羅性と具体性を意識し、読者の疑問点を解消できる見出し構成を作ってください。
#出力
タイトル案を3つ
各タイトル案に合った見出し構成を3つ
#追加情報
ターゲットとする読者層:【記載する】
コンテンツの内容:【自社サイトのコンテンツ内容を記載】
実際に使用したJSaaSストア編集部の感想
💭見出しの数の指定をすることもできますが、見出しの内容のエビデンスチェック等は、入念に行う必要がありそうです。
執筆
検索エンジンは、ユーザーにとって有益で質の高いコンテンツを高く評価します。質の高いコンテンツを作成することで、検索エンジンの評価を高め、上位表示に繋げることができます。
他のサイトからコピーしたコンテンツや情報が不足していたり、誤りが含まれているコンテンツ、ユーザーのニーズを満たさないコンテンツ、文章が分かりにくかったり、誤字脱字が多いコンテンツなどは低評価を受けてしまうので注意が必要です。
プロンプト例
あなたはSEOを熟知し、読者の検索意図を理解しニーズに応える正確なコンテンツを作成するアシスタントです。
検索エンジンからの流入を増やすコンテンツを作成してください。
#条件
以下のキーワードを自然な形で本文に含める:【検索キーワードを記載】
以下のタイトルと見出しの文言に沿った内容をわかりやすく執筆してください。
タイトル:【先ほど出力したタイトルを記載】
見出し:【先ほど出力した見出しを記載】
1記事の文字数:【文字数を指定する】
最新で正確な情報を記載すること
事実と異なる情報は記載しないこと
記事の最初に、キーワードを含めたリード文を記載すること
記事の最後に、キーワードを含めたまとめ文を記載すること
ユーザーの検索意図を意識し、具体的な解決策や有益な情報が得られることを示唆したタイトルと、検索意図に見合った見出し構成を作ってください。
実際に使用したJSaaSストア編集部の感想
💭日本語の表現の正しさや誤字脱字の少なさはさすがのAI!ただし、正確性や情報量の調整は必ず、目視で確認しましょう。
添削
出来上がった記事をSEOの観点から添削する際は、誤字脱字・リンクエラーがないか等に加え、以下のようなポイントに注意しましょう。
- キーワードは自然な形で使用されているか?
- ユーザーの検索意図と合致しているか?
- 網羅性があり、必要な情報が全て含まれているか?
- 分かりやすく読みやすい文章で書かれているか?
- 論理的な構成で、読者が理解しやすいか?
プロンプト例
あなたはSEOを熟知し、読者の検索意図を理解しニーズに応えるコンテンツを添削するプロです。
指定されたキーワードを効果的に活用し、SEO対策を施した魅力的な記事に添削してください。
#条件
添削対象の記事:【文章を貼り付ける】
SEO対策に注力したいキーワード:【キーワードを入力】
#出力
以下の要件に該当する文章を見つけて修正すべき箇所をすべて挙げてください。そのうえで修正した後の文章案を作成してください
- キーワードが不自然に盛り込まれている
- 誤字脱字がある
- 条件で指定したキーワードの検索意図と合致した内容になっていない
- 分かりにくい文章
- 具体性に欠く文章
実際に使用したJSaaSストア編集部の声
💭修正案では、箇条書きを多用することで文字数を大幅に削られることも…。自社コンテンツに合ったスタイルで添削してもらえるよう条件を変更してもいいかもしれません。
3.プロンプトを作成するポイント
Geminiを活用してSEO対策を実施する際には、 適切なプロンプトを作成することが重要です。プロンプトとは、 AIへの指示 のことです。 プロンプトが具体的であればあるほど、Geminiは より精度の高いアウトプット を生成します。
Geminiへのプロンプトで精度が高いSEO記事を生成するためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
明確で具体的な指示
- 求めるキーワード、ターゲット層、記事のトーンなどを具体的に伝えましょう。
- 曖昧な表現や指示は避け、「〇〇について〇〇文字程度でSEOに強い記事を作成してください」のように指示しましょう。
役割と形式の指定
- Geminiにどのような役割を演じてほしいか、どのような形式で記事を作成してほしいかを伝えましょう。
- 例:「あなたはSEOライターです。〇〇というキーワードで検索するユーザーが求める情報を網羅した記事を作成してください。形式はh2見出しと本文で構成してください。」
背景情報の提供
- 記事のテーマに関する背景情報や関連情報を提供することで、Geminiはより適切な記事を生成できます。
- 例:「〇〇市場は現在拡大傾向にあり、〇〇という商品が人気です。ターゲット層は20代女性で、〇〇に関心があります。」
肯定的な表現
- 禁止事項や否定的な表現は避け、「〇〇について詳しく説明してください」のように肯定的な表現を使用しましょう。
段階的な指示
- 複雑な記事構成の場合、段階的に指示を出すことで、Geminiはよりスムーズに記事を生成できます。
- 例:まず記事の構成案を作成させ、次に各見出しの内容を指示し、最後に記事全体を修正する、というように段階的に指示しましょう。
反復と修正
- Geminiの生成した記事が期待通りでなかった場合、プロンプトを修正したり、別の表現を試したりしてみましょう。
- 何度も挑戦することで、より精度の高い出力を得られます。
最新情報の利用
- SEO記事では最新の情報が重要です。Geminiに最新の情報を提供するように指示したり、参考になるウェブサイトや記事のURLを提示したりしましょう。
文脈の活用
- 過去のやり取りの文脈を考慮して、より適切な記事を生成するように指示しましょう。
- 例:「先ほどの記事の〇〇という部分について、もう少し詳しく説明してください。」
例示
- 記事の構成や内容について具体的な例を示すことで、Geminiはよりイメージしやすく、適切な記事を生成できます。
- 例:「〇〇のような構成で、〇〇のような内容の記事を作成してください」と指示したり、参考になる記事のURLを提示したりしましょう。
4.自社サイトの改善に必要なこと
SEO対策は、 コンテンツの質だけでなく、サイト全体の改善も重要です。具体的には、以下の点が挙げられます。
- ページの表示速度
- モバイルフレンドリー
- サイト構造
- 内部リンク
- 被リンク
これらの要素も改善することで、 検索エンジンのランキングで上位表示 されやすくなります。併せてぜひ検討してみてください。
5.まとめ
生成AI Geminiを上手に活用することで、 SEO対策を効率的に行い、自社サイトへのアクセス数を増やすことができます。
競合調査からキーワード選定、記事の執筆 、 添削まで、SEO対策のあらゆる工程を自動化しながら長期的なコンテンツの強化を行っていきましょう!
ライトアップのAI研修では、Geminiなどの生成AIを活用した業務効率・生産性向上やコスト削減などのスキルアップを実現するプログラムを多数用意しています。是非、AI活用人材の育成にご利用ください♪
▽基礎から応用まで幅広いスキルを実践的に習得できるおすすめのオンライン研修