TOP 特集

【誰にでも申請のチャンス】ものづくり補助金で叶える最新設備投資

【誰にでも申請のチャンス】ものづくり補助金で叶える最新設備投資

更新日 2023.10.26
Twitter Facebook Line Share

シェアでJSaaSポイントが貯まります ※詳細

問合せ 300ポイント

購 入 販売額の1%〜(最低5,000ポイント)

新しい技術が次々に開発され、市場のニーズが目まぐるしく移り変わる昨今で企業の競争力を維持するためには、最新設備への投資が必要不可欠です。

最新設備投資は初期投資が必要で企業にとって財務的な負担になることがありますが、「ものづくり補助金」を活用することで、費用負担を大幅に軽減することができます。

ものづくり補助金を使って導入することができる最新設備や実際の採択事例について詳しく見ていきましょう。

 

 

ものづくり補助金とは

ものづくり補助金とは、日本政府が中小企業や中堅企業を支援するために実施している補助金のことです。

生産性向上や新技術の開発、環境保全などの取り組みを行う企業に対して、一定の条件を満たすことで補助金が支給されます。

 

中小企業が設備投資等に使える補助上限額は、申請枠や類型・従業員の人数によって異なりますが、750万円〜5,000万円で、補助率は、1/2又は、2/3 です。

 

詳しい申請要件、ものづくり補助金との各種比較はこちらからご確認いただけます!

 

申請要件を確認する

 

 

ものづくり補助金の対象となる最新設備は?

パソコンやタブレットはものづくり補助金の対象外となりますが、様々な業種でものづくりを推進するために必要な機械装置やソフトウェアなどが補助対象になります。

具体的にどのような用途で使用される機械装置やソフトウェアが対象になるのかと併せて、補助金対象ツールを取り扱うJSaaSストアで大人気の最新設備を紹介します!

 

補助金対象ツールを探す

 

【食品関係】おススメのものづくり補助金対象ツール

食品関係の業界でものづくり補助金の対象になるのは以下のような概要のツールです。

  • 食品加工設備

食品の製造工程で使用する設備、食品の包装機や充填機、灌流装置などが対象

  • 品質管理・安全管理に資する設備

食品の品質管理や安全管理に必要な設備、測定器や検査機器、品質保持に必要な設備が対象

  • 新たな付加価値を生み出す設備

新素材の開発や新技術を用いた食品の製造を行うための設備、既存製品に付加価値を生み出すための設備が対象

  • 生産プロセスの改善・効率化に資する設備

生産ラインの改善や受発注の効率化に資する設備が対象

【食品関係】おススメのツール1:業務用冷凍冷蔵庫 HF-150AT3-1

大容量の1042L!表示パネルで使いやすさ抜群の冷凍冷蔵庫!

 

【食品関係】おススメのツール2:多機能シンク(FS-14070BLFC)

最小人員で簡単に調理ができる多機能シンク!

 

【食品関係】おススメのツール3:リッチメンプラス 10kgミキサータイプ LM21

ミキシングからカットまで、すべての製麺作業を誰でも簡単に使えるラーメン製麺機

 

【食品関係】おススメのツール4:エバジー

ネズミ駆除超音波という新しい選択!超音波をスピーカーから出力し、有害獣を忌避させる装置です。

 

【食品関係】おススメのツール5:ど冷えもん

メディアに多数出演!話題沸騰中の冷凍自動販売機

 

【食品関係】おススメのツール6:クロスオーダー(飲食店向け)

LINEで簡単!発注ミスをなくす受発注システム

 

【食品関係】おススメのツール7:BELLABOT(ベラボット

超話題の配膳ネコ型ロボットでスタッフの負担軽減!

 

 

【農業関係】おススメのものづくり補助金対象ツール

農業関係の業界でものづくり補助金の対象になるのは以下のような概要のツールです。

  • 農業機械

トラクター、コンバイン、田植機、耕運機、草刈機、施肥機、散布機、収穫機などの購入や改修、バッテリー駆動の電動機器、自走式ロボット、ドローンなど。

  • 農業施設

温室、畜舎、養殖施設、灌漑施設、排水施設、施肥施設、倉庫、冷蔵庫などの新設や改修、またはエネルギー効率化に関する設備など。

  • 農作業支援機器

育苗機、選果機、包装機、植え付け機、運搬機、スプレー機、加工機、検査機、衛生機器など。

【農業関係】おススメのツール:ドローン

撮影・点検・測量などに活用できる!初めてドローンを活用した事業を始める方に最適です。

 

 

【機械加工関係】おススメのものづくり補助金対象ツール

機械加工関係の業界でものづくり補助金の対象になるのは以下のような概要のツールです。

  • 機械加工装置など導入・改修費用

CNC旋盤やマシニングセンター、レーザーカッターなど

  • 自動化・省力化システムの導入・改修費用

加工品質や生産性を向上させるためのシステムやロボットなど

【機械加工関係】おススメのツール1:Lasermeister 100Aシリーズ

計測と造形を融合した金属3Dプリンター。多種多様な金属加工のニーズに応えます

 

【機械加工関係】おススメのツール2:アシロボ

中小企業でも導入できる!単純業務を自動化するロボット

 

 

【自動車整備関係】おススメのものづくり補助金対象ツール

自動車整備関係の業界でものづくり補助金の対象になるのは以下のような概要のツールです。

  • 業務経営改善設備

整備店の生産性向上や経営改善に向けた設備投資、マーケティングや顧客管理システムの導入費用など

  • 整備設備

自動車点検設備、整備工具、デジタル点検システム、電子診断機、ボディーショップ設備、ペイントブース、スプレーブース、4輪アライメント設備、タイヤ交換機、エアコン充填機、車載診断機器、ホイールアライメント設備など

  • 省エネ設備

省エネ設備導入に伴う設備改修費用、省エネ自動車整備技術導入研修費用など

【自動車整備関係】おススメのツール:choku!

圧倒的シェア!LINEを使ったカーアフタービジネスのお客様の囲い込みツールです。

 

 

【医療関係】おススメのものづくり補助金対象ツール

医療関係の業界でものづくり補助金の対象になるのは以下のような概要のツールです。

  • 医療用素材・材料の開発・生産に必要な設備

バイオマテリアル生産設備、細胞培養装置、生体材料加工機、医療用素材・材料評価装置など

  • 効率的な業務運営や医療サービスの向上を図るための設備

電子カルテ・診療支援システム、医療用ロボット、診療所・病院の情報通信設備、画像診断・解析装置、手術支援システムなど

  • 医療機器や医療用具の開発・改良に必要な設備

3Dプリンター、CADソフト、プロトタイピング装置、試作機、モデル作成機器、試験装置、測定装置など

  • 医療従事者の育成・研修に必要な設備

シミュレーション設備、トレーニング用ロボット、実習室設備、研究室設備など

  • 医療機器や医療用具の開発・改良に必要な設備

3Dプリンター、CADソフト、プロトタイピング装置、試作機、モデル作成機器、試験装置、測定装置など

  • 医療従事者の育成・研修に必要な設備

シミュレーション設備、トレーニング用ロボット、実習室設備、研究室設備など

【医療関係】おススメのツール1:Master V3(自動整体マシン マスターV3)

人それぞれの脊椎の長さや特徴を自動スキャニングし、最適なリラクゼ ーションを体感できます!

【医療関係】おススメのツール2:CO-NECT

25,000社が導入済!スマホやPCからかんたんに操作できる受注システム

 

 

【建築関係】ものづくり補助金対象ツール

建築関係の業界でものづくり補助金の対象になるのは以下のような概要のツールです。

  • 省エネルギー化・省エネルギー技術の導入に関する設備

断熱材、高性能窓、エネルギー効率の高い空調設備、太陽光発電システム、地熱利用設備、省エネ照明設備、断熱材散布機など

  • 耐震化に関する設備

補強材、耐震診断・改修用設備、地震波伝播解析ソフトウェアなど

  • 改修・リフォームに関する設備

建築物改修用設備、リフォーム設備、外壁塗装用設備、防水シート設備、リフォームサポートシステムなど

  • 施工現場における生産性向上・安全対策に関する設備

自動塗装ロボット、自動化コンクリート施工機、高所作業車、鉄骨組立機、システム足場、安全訓練用シミュレーター、危険物保管庫など

 

 

ものづくり補助金の採択事例

ものづくり補助金の申請から採択までを支援するJSaaSを利用し、最新設備を導入した企業の実際の採択事例をご紹介します。

 

お店の味を自宅でも!試行錯誤の末カフェが見つけた、EC販売必勝法

有機野菜やこだわって育てられた食材で作られるヴィーガン料理を提供するカフェでは新型コロナウィルス流行の影響により2020年は前年度と比べ68%売り上げが減少しました。

そこで、強みである食の安心・安全を最大活用したECサイトでの商品展開を考え、商品開発に必要なスチームコンベクションオーブンとブラストチラー&ショックフリーザーの購入にものづくり補助金を活用できるように申請し、無事採択されました。

 

小ロットでもコスパ◎!生産体制を見直した印刷業の挑戦!

顧客のオリジナルデザインをTシャツ等の各種布製品にプリントする事業を展開していた有限会社。

売上の90%を占める小ロット注文のコストをどう抑えるかが課題でした。ものづくり補助金を活用して、最新の設備である「DTFプリンター」と「熱プレス機」計4台を導入することで作業にかかる時間を75%削減・よりハイクオリティなデザインをプリントすることも実現できる事業計画書を作成し、無事採択されました。

 

 

補助金を活用してものづくりに取り組もう

 

中小企業や新規事業者にとっては、資金調達が困難な場合がありますが、ものづくり補助金を受けることで、資金調達のハードルが下がり、設備の導入や生産プロセスの改善によって、生産性の向上、競争力の強化、環境負荷の低減、技術革新の促進など、さまざまなメリットがあります。

ビジネスチャンスの拡大や社会的責任の向上につながるために積極的にものづくり補助金を活用していきましょう!

 

無料相談してみる

 

一覧に戻る