2025年|展示会に使える補助金・助成金を解説します!

展示会出展を通じて自社製品やサービスの認知度を高め、新たなビジネスチャンスを掴むためには、補助金や助成金の活用が欠かせません。
本記事では、2025年に活用できる展示会向けの補助金・助成金制度をご紹介します。
▽「補助金&助成金 対象商品」が見つかる!
ー目次ー
1. 【2025年】展示会に使える補助金・助成金制度
国が実施する補助金制度の中でも広告宣伝費や販売促進費を補助対象として設けている制度では、展示会費用の一部の補助を受けられる可能性があります。ここからは、対象の補助金制度をご紹介します!
展示会に活用できる制度①事業再構築補助金
「事業再構築補助金」は、ポストコロナに対応した事業再構築に取り組む事業者を重点的に支援する制度です。事業構造の転換や新たな事業分野への進出を支援し、労働生産性の向上やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進などを目的としています。
対象経費は、機械装置・システム構築費、建物費、技術導入費、外注費・専門家経費、広告宣伝費・販売促進費、研修費、廃業費など多岐にわたります。
▽関連記事
展示会に活用できる制度②ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」は、中小企業・小規模事業者の生産性向上や持続的な賃上げに向け、革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援することを目的とした制度です。
この補助金の「グローバル枠」においては、補助対象経費として「広告宣伝・販売促進費」が含まれており、その具体例として「展示会出展等」が明記されています。
▽関連記事
展示会に活用できる制度③中小企業事業進出補助金
「中小企業新事業進出補助金」は、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を促進するための、令和7年4月に第一回公募を開始した新しい補助金制度です。
この補助金は設備投資が必須であり、単価50万円(税抜き)以上の機械装置等を取得する必要があるため、展示会費用を申請する場合でも、この必須要件を満たす必要があります。
▽関連記事
地域が実施する補助金
展示会費用に活用できる補助金制度は、地方自治体が実施しているものも複数あります。10秒で御社が活用できる補助金・助成金がわかる!社長のための経営支援サービス「Jサーチ」では、気になる経営課題を入力するだけで御社が活用できる補助金・助成金がわかります。
2.補助金対象商品を探すならカタログサイト「Jsaasストア」
Jsaasストアは、中小企業・小規模事業者向けの補助金・助成金が使える商品のカタログサイトです。
あらゆる業種に対応した設備投資・内装工事・ITツール・システム開発・広告宣伝・研修などのサービスが、最大75%オフの価格で購入可能です!
まずは気になる商品をカートに入れてまとめて問合せボタンをクリック!無料で補助金申請できるかどうかの診断結果をお伝えします。
公的制度の申請サポート実績豊富な弊社株式会社ライトアップから補助金申請~採択後の購入までの支援を実施していますので、ぜひチェックしてみて下さい♪
3. 補助金申請についてのご相談はJコンサルへ
補助金・助成金の申請を検討している中小企業・個人事業主さまへ。「全国、全ての中小企業を黒字にする」を理念に掲げ、公的支援制度(助成金・補助金)の支援実績が1万件を超える株式会社ライトアップが提供する補助金申請サポートサービスをご紹介します。
「自社が使える制度がどれかわからない」
「申請にかかる手間をできるだけ省きたい」
「採択される確率を上げたい」
そんな中小企業さまは、お気軽に無料相談をご利用ください!
#おすすめ研修
株式会社日本照明が提供する研修