37 件の商品がみつかりました
-
AI活用研修
AI活用研修(+月1回の集合研修による無料フォローアップ有)
助成金で最大100%補助も。講師による毎月の無料AIコンサルティングも大好評。2023年8月講師によるAI解説書籍出版!
通常価格
¥1,200,000~
補助金適用後
¥300,000~
話題のAIツール「ChatGPT」等を使って、文章作成やリサーチ、企画立案、IT活用など、様々な業務を効率的に行う方法を身に着けませんか?この研修では、職種や業務に応じた様々な活用例を紹介し、具体的な手法や使い方を学びます。 例えば、文章作成では、苦手な人や時間がない人でも、第一版の文章作成や要素・アイデアの列挙ができます。また、リサーチ業務では、知りたい情報を簡単に調べたり、業界や市場の調査も簡単に行えます。 ■こんな方におすすめです ・ITに詳しくないので、初めてのAI技術を使いこなせるか自信がない ・AIを活用して生産性を高めたいが、何から手を付ければいいかわからない ・既存事業にAI技術を活用して、新しい事業展開をしていきたい ■AI活用研修のココがすごい! 1.連続起業家、プライム企業役員、ユーチューバーとビジネスの現場を知り尽くした、あの池田氏が企画および講師を担当。視聴したその日から「実務での応用」が可能です。 2.毎月追加される最新コンテンツがすべて視聴し放題(スマホ視聴可)。毎朝通勤途中で視聴し、その日の業務にすぐ応用できる「手軽で」「即効性がある」スキルを効率的に身に着けられます。 3.動画で分からなかったことは、「オンライン集合研修」で「講師に直接相談&解決」が可能。アフターフォローが充実しているから、初めての方も安心して取り組んでいただけます。 ■カリキュラム例 基礎編1:文章作成でのChatGPT活用(全職種向け) ・文章作成業務でよくある課題(10分) ・文章作成でChatGPTができること(10分) ・活用例1:社外へのメール文章の作成(10分) ・活用例2:ブログ記事の作成(10分) ・活用例3:SNSの投稿文の作成(10分) ・活用例4:社内イベントの挨拶文の作成(10分) 応用編1:営業でのChatGPT活用(営業担当・管理職向け) ・中小企業での営業活動でよくある課題(10分) ・営業活動でChatGPTができること(10分) ・活用例1:顧客ニーズの理解(10分) ・活用例2:提案資料の作成(10分) ・活用例3:営業トークの練習(10分) ・活用例4:議事録の整理(10分) など、毎月4~6本ずつ最新動画研修を追加しております。 □こちらからお試し視聴ID(無料)を請求いただけます。お気軽にご利用ください。 → https://www.jmatch.jp/ai/?referrer=jstore502
-
専門スキル
個人情報保護・情報セキュリティ要員育成セミナー
日進月歩で変化する様々な脅威から、大切な情報資産を守ることができる人材を育成する
通常価格
¥600,000~
補助金適用後
¥330,000~
多くの企業にとって、情報資産は営業活動における重要なツールであり、これら情報の活用が必要不可欠となっています。本セミナーでは、情報資産を活用する上で、不正アクセスやウイルス感染、ヒューマンエラー等のあらゆる脅威から情報資産を保護し、情報資産を正しく取扱うためにも、情報セキュリティの基本的知識を修得、安全な取扱い対策の策定、法令遵守等のモニタリング等の専門知識を有する人材育成の研修を実施しています。 ■こんな方におすすめです ・企業の情報セキュリティ担当の方 ・個人情報を取り扱う全部門の方 ・自社の規模に合わせた、現状の適切な情報セキュリティ対策を知りたい方 ・経営層、管理職の方 ・ISO15001等の認証取得や維持を目指している 当法人は現役審査員による情報セキュリティコンサルティングのプロで構成された団体です。プライバシーマーク(JISQ15001)やISMS(JISQ27001)等の規格に関するノウハウをベースとした研修を実施しているため、規格の枠組みで安全な取扱いの運用やモニタリングを実施する企業に最適なカリキュラムとなっております。 ■主要機能一覧 Aコース:(12時間) 情報資産(個人情報、機密情報)の特定とリスク分析 Bコース:(12時間) JISQ15001 個人情報保護内部監査員育成研修 Cコース:(12時間) ヒューマンエラー研修
-
専門スキル
骨盤調整ストレッチ研修
未経験者でも学べる、骨盤のゆがみを改善するテクニック。施術者の腕力を極力使わない、初めての型でも安心のカリキュラム。
通常価格
¥300,000~
補助金適用後
¥100,000~
骨盤周りの筋肉や股関節を整える技術を学びます。大きな筋力にストレッチをかけることで、全身の代謝アップを期待できます。 ■対象者 ・サロン経営者、癒しの技術に興味がある方 ■研修の目的 ・骨盤の基礎的な仕組みを理解し、ストレッチ技術を身につけます。 ・骨盤のゆがみの見方、判別方法を理解できるようになります。 ・既存のサロンの提供メニューと合わせて、お客様へのサービス向上を図ります。 ■カリキュラム ・骨盤の基礎知識 ・骨盤周りのストレッチ実技 うつ伏せや、仰向けでの実習 ・骨盤のゆがみの見かた、判別方法 ・総合復習・実技テスト
-
専門スキル
ドローン資格講習(JUIDA認定資格)
ドローンエアベース浜松!ドローンスクールで「無人航空機操縦技能者」「安全運航管理者」の資格取得が可能です。
通常価格
¥2,530,000~
補助金適用後
¥632,500~
ドローンビジネスに特化した実用的なプログラムを多数ご用意。柔軟なスケジュールで資格取得を目指せます。 ■こんな方におススメです。 ・ドローンビジネスに興味があり、安全で丁寧な操作が行えるようにしたい ・現在の業務にドローンを導入して事業拡大をしたい為、必要なスキルを身に付けたい ・ドローンに関する知識や法律をしっかり学んで正しく運用したい 講習はJUIDA認定制度に基づき、座学・実技があります。無人航空機操縦技能・安全運航管理者の2つの資格が取得できます。 ※国家ライセンス講習に関してはお問合せ下さい。 ■オリジナルプログラムも受講可能 ・空撮 ・測量・土木業務関連 ・建設・設備業務関連 ・防災・災害業務関連 ・農業・環境業務関連 ・水中ドローン
-
専門スキル
建築「ハンマーCAD」講座 eラーニングコース
最短最速で建築分野のCADが学べる分かりやすい講座 (auto CAD / IJCAD 対応です。)
通常価格
¥500,000~
補助金適用後
¥200,000~
e情報館株式会社では、様々な教材をもとにした講座を開設していますが、建築業界でも多く用いられるCADを分かりやすく短時間で理解できるようにした「建築ハンマーCAD」講座も実施しています。難しいイメージのあるCADですが、建設現場で求められる技術だけに絞って講義を進めると、迅速に理解が進みます。そして、実際に職場でも役立つ建築系CADが、すぐに扱えるようになるのが特徴です。 ■こんな方におススメです ・難しい建設分野のCADを短期間で覚えたい ・CADの扱い方を簡単に理解できるようにしたい ・建築の現場で即戦力になるようなCADテクニックを学びたい 「ハンマーCAD」講座では基本操作から寸法設定、画層管理、さらには外部参照といったテクニックを理解し、印刷するまでのテクニックをオンラインのサブスクリプションサービスによって最短10.5時間視聴して、実際に手を動かしていただければ、マスターできるのが魅力です。あとは、受講者のモチベーションの維持だけです。 ・なぜ短時間で、印刷まで可能なのか? ・チープで内容が薄いのでは? こんな、問いにお答えしたいと思います。 10.5時間は最低視聴時間であります。受講生の方々には、CADの利便性を、肌感で体験していただくのが、一番の近道と確信しています。ですから、必要最低限に絞った内容をお伝えし、最速で自分で印刷するところまでの成功体験を先に脳に味わってもらいます。 登山に例えるならば、小さい山を登り切り、頂上に上がらないとわからない、見えない景色を堪能し、次の山を受講者自ら求めるようになることが、一番の技術の習得の近道ではないでしょうか? また、e-ラーニングビデオは、10.5時間で終わりではありません。もっと意欲のある受講者の皆様の為に、前段の10.5時間は、より実践的なものでありますが、それを部分的に補完していく意味で、「なぜ、そうなるのか?」に、応えるビデオもご用意しました。さらに、受講者の皆様の創意のもと、リクエスト上位のものからビデオを毎月配信し、常に新しい気づきを与え、双方で構築しゆく環境を提供致します。 さらに、受講生の皆様が、現場で出会う、「さまざまな??」に、ヘルプデスクとして①タイムリーに、その状況下で、②CADという武器を駆使し、③個別zoomで、より的確に、問題解決をし、成長につなげるべく、お手伝いを致します。 その期間は6か月としますが、最長1年までの延長が可能でございます。 ■主要機能一覧 ・e-ラーニングビデオ(@毎月リクエスト上位から、新作がUPされます。) ・①基本操作 ・②寸法設定 ・③画層管理 ・④外部参照 ・⑤今日から印刷 など(必要に応じ、毎月新しいく更新されていきます。) ・ヘルプデスクは、あなたが直面する現場での問題を、その条件のまま、投げかけてください。 建築CADスキル25年(国内最強)のベテラン講師が、すべて個別zoom(※一年間 12回込み)で対応、明確にお答えいたします。これって、ベテラン社員を1名雇うのと、一緒のことと、思いませんか? ここで残念なお知らせですが、内容の充実と、サポート強化の為、当分の間、1か月間の受注を絞らせていただきます。1月間20名様までと、考えております。やもえず、満席の場合は、ウエイトリストでお待ちいただくことがありますので、その際は、ご容赦ください。
-
専門スキル
Webディレクション応用研修
マーケティング・UXデザインからディレクションまで学べます
通常価格
¥480,000~
補助金適用後
¥120,000~
Webディレクション応用研修では、Webサイト制作などプロジェクトの上流工程の仕事で必要となる、デジタルマーケティングやUXデザインの知識を学びます。研修を受けることで、ディレクションのスキルを身につけることが可能です。 ■こんな方におススメです ・自社サイトや自社サービスのUXを改善することで、顧客満足度を高めたい ・デジタルマーケティングの知識を身につけ、トレンドの変化にも対応できるようにしたい ・ユーザー理解を深めたうえでディレクションを行うことで、Webサイトの成果を上げたい ・集客やUXについての知識を持ったうえで、サイトの改善策の立案と実際の進行管理ができるようになりたい ・UXデザインのワークフローを学び、自社の顧客層についての分析や検証ができるようになりたい 研修ではペルソナの設計や、カスタマージャーニーマップ、ユーザーシナリオなどの実際の現場で必要となるさまざまな成果物を演習を通じて作成したり、UXデザインの実務において合意形成を得る重要性など、現場で頻出する失敗例をもとに学習します。そのため、学んだ内容を自社のWebディレクションですぐに活用することができます。 ■カリキュラム内容一覧 【UI】 ・デザインの基礎 ・ユーザー/情報設計/アクセシビリティ/ユーザビリティ ・マルチデバイス対応 ・さまざまなUI 【UX】 ・UXデザインの考え方を身につける ・ユーザー体験と価値を設計する ・UIを設計する ・UXを継続的に向上させる 【Webマーケティング】 ・Webマーケティング概論 ・Webマーケティング戦略 ・適切なSEO ・サーチコンソール ・SEOを考慮したページ制作1 ・SEOを考慮したページ制作2 ・構造化データ ・コンテンツの品質 ・SEO業者の選定 ・Web広告の基礎1 ・Web広告の基礎2 ・ディスプレイネットワーク ・ソーシャルメディアマーケティング ・Googleアナリティクス1 ・Googleアナリティクス2 ・ABテスト 【Webディレクション】 ・Webディレクションとは ・コーディング基礎 ・ユーザー/情報設計 ・発注者の心構え ・マルチデバイス対応 ・SEO ・プロジェクトマネジメント ・Google Analytics ・ワイヤーフレーム ・アプリと制作の違い ・ディレクターに必要なプロジェクトマネジメント ・ワーク
-
専門スキル
対人サービス職向け、業務効率向上につながるストレスマネジメント研修
従業員の離職に悩む企業は要確認。国家公務員向け研修も受け持つ講師が職場のストレス軽減と離職防止に役立つ内容を提供
通常価格
¥800,000~
補助金適用後
¥440,000~
常に人と関わる現場ではストレスが常態化し、業務効率の低下、様々な不調が発生しています。対人サービス職特有のストレスを正しく理解し、利用者(客)からのストレス、同僚からのストレスを具体的に可視化することでストレスに対処する方法を学びます。加えて、自身の個性を深掘りし『自己流のストレス対処法』を構築することにより、業務効率を向上し、不調と離職の防止に寄与するカリキュラムとなっています。 ■こんな経営者におススメです ・採用広告費が高騰している。・入ってもすぐ辞めてしまう。従業員のパフォーマンスが低下し不調者が多い。 こんな業種におススメです。 ・宿泊、飲食サービス ・医療、福祉、介護 ・接客、生活関連サービス 過度なストレスにさらされる職場では、評価や賃金を見直しても効果が得られないケースが多いようです。今回の内容は発生している原因に着目したカリキュラムです。小規模で受講者に寄り添いながら実施します。研修慣れしていない企業にも丁寧に対応します。 ■導入実績など 国家公務員向けメンタルヘルス研修、社会福祉業界の職員の定着に関する調査研究事業、社会福祉協議会経営者大会講演等 ■主なカリキュラム ・対人サービスにおけるストレスの理解と影響 対人サービス職に多い不調とは ・様々なストレス対処法の理解 幅広い角度からの対処法を知る ・ストレスモデルと自己理解 エゴグラムを活用し自己理解を深める ・利用者、客の気持ちと感情を理解する ストレス、イライラの8パターンから学ぶ ・職場の同僚の気持ちと感情を理解する ストレス、イライラの8パターンから学ぶ
-
専門スキル
住宅設計研修「入門・スキルアップコース」
シリーズ累計9,000人以上の受講実績!住宅専門の設計事務所が教える「家づくりの基礎知識」
通常価格
¥1,155,000~
補助金適用後
¥462,000~
入門・スキルUPコースでは、木造住宅の「基礎知識」や、実践で役立つ「実務知識」を身につけることができます。新入社員の方が、ビジネスマナーの基本的な知識を学ぶ「マナー研修」のように、木造住宅にはじめて携わる方向けに『家づくりの基礎知識(マナー)』を お伝えします。また、自信をもってお客様へより良い提案ができる、実践で役に立つ知識が身につく講座です。 ■研修の目的 1.木造住宅に携わる方が身に付けるべき基礎知識を学べます。 2.図面の見かたや構造の考え方などが身に付きます。 3.ケーススタディを通して、施主への説明の方法・クレームやトラブルを回避するためのポイントを学ぶことができます。 ■こんな方におすすめです ・業界未経験の新入社員や中途社員に向けた研修会をお探しの会社 ・家づくりに関しての基礎知識を教える時間がない会社 15年以上「住宅会社向けの研修会」を開催してきた実績・ノウハウから、若手・業界未経験の方が理解しにくい内容や知識を分かりやすく解説しています。また、業務に直結する内容を中心にカリキュラムが組まれているため、実務で役立つ知識から優先的に身につけてることが可能です。 ■研修カリキュラム ・木造住宅の平面計画 ・木造住宅の立面、断面、配置計画 ・木でつくる住宅と構造 ・外観デザインの整え方
-
専門スキル
ドローン資格講習+ICT赤外線講習
ドローンエアベース浜松!ドローンスクールで「無人航空機操縦技能者」「安全運航管理者」の資格取得と赤外線調査の講習が受講できます
通常価格
¥403,000~
補助金適用後
¥100,750~
ドローンビジネスに特化した実用的なプログラムが多数用意されていて、柔軟なスケジュールで資格取得を目指せます。 ■こんな方におススメです ・ドローンで、建物診断や太陽光パネルの赤外線調査をしたい ・自社の設備の点検を内製化したい ・ドローン資格に関する知識や法律をしっかり学んで、正しく運用したい JUIDA認定制度に基づき、座学・実技があります。「無人航空機操縦技能者」と「安全運航管理者」の資格を取得でき、さらに「ICT赤外線」講習で赤外線診断全般と最終納品物の作成方法などを学べます。 ■講習内容一覧 ・技能操縦者 無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能の習得 ・安全運航管理者 無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識、飛行業務の安全管理能力の習得 ・ICT赤外線講習 赤外線診断全般について、最終納品物の作成方法について など
-
専門スキル
YouTubeチャンネル運用研修
YouTubeを自社で運用可能に。撮影、編集、マーケティングの専門スキル研修
通常価格
¥2,000,000~
補助金適用後
¥500,000~
YouTubeのチャンネル運用を始めたい方に最適です。動画研修を通して、YouTubeの撮影、編集、マーケティングなどの専門スキルを学ぶことができます。また、自社で動画を制作できるようになることで、対外的にPRすることが可能になります。 ■こんな方におすすめです ・YouTubeを新規で立ち上げたい ・YouTubeを運用しているが、自己流で結果がでない ・外注しているが、費用が膨大にかかってしまう ・社員に撮影、動画を作れるスキルを会得してもらいたい 株式会社リンクコンサルは、YouTubeチャンネル登録者数35万人、総再生回数3,000万回獲得の実績があります。自社で専属の動画クリエイターも育成しており、そのノウハウを御社の社員へお伝えします。動画研修に加えて、個別の運営サポート、アドバイスもご用意しております。 ■主要機能一覧 YouTubeの新規立ち上げ ・初期設定のやり方 ・プロフィール、カバー画像の設定方法 ・動画アップロードのやり方 ブランディング戦略 ・WEBマーケティング概論 ・ターゲットの選定 ・チャンネル内容の選定 撮影 ・カメラの選定 ・ライティング(光の調整) ・構図概論 ・音声の撮り方 編集(Macbook限定) ・Final Cut Pro Xの使用方法 ・動画のカット割 ・テロップ挿入 ・効果音/BGM挿入 YouTubeアナリティクス概論 ・チャンネル分析 ・動画分析
-
専門スキル
法人限定 新事業展開(住宅リペア事業)導入支援・サポート
収益性の高い新規事業を摸索する法人様、半年に2社様限定、住宅リペア事業への参入を全力で支援します!
通常価格
¥2,800,000~
補助金適用後
¥700,000~
既存の事業以外に収益性の高い事業を模索されている企業様に特にお薦めしたいのが住宅リペア事業への参入です。まだまだ業界として成熟していないため、大きな成長も見込めます。住宅をメインとしたリペア技術は住宅以外にも幅広く応用ができ、顧客ターゲットも法人・個人を問いません。また、法人対象でもハウスメーカー等の住宅建設会社はもちろん、リフォーム会社、大工や内装業者、解体業者、足場業者、等の各種専門業者、その他引っ越し業者・不動産業・ホテル・飲食店等多岐にわたります。(全て弊社取引実績より)本業との相乗効果も視野に入れていただきたい事業です。 また、リペアというと技術力ばかりに目が行きがちですが、事業として成功するには様々な”ノウハウ”が重要です。技術力・営業力に加え継続的に事業成功までの”ノウハウ”をお伝えします。 ■施工実績等 https://sugisetsu.jp/ ■こんな企業様にお勧めです ・収益性の高い新たな事業の導入を考えている企業様 ・将来性のある事業を探している企業様 ・本業との相乗効果も見込める事業を探している企業様 ・営業が苦手な経営者の方 ・従業員にやりがいや面白味のある仕事をやらせてあげたい経営者の方 ・お客様との距離感が近く感謝される仕事を取り入れたいとお考えの経営者の方 リペア業界はここ数年一般の方にも認知が進み、かなりの成長や発展を遂げているとは考えられますが、まだまだ黎明期と言える段階です。特にFC加盟などで個人として活動する方が多いですが、安定的な仕事を確保できず撤退を余儀なくされる、など実情はかなり厳しいようです。弊社は法人の方に限定させていただいており、FC的なものとも一線を画したいと考えています。理由としては個人の方がこれ一本で独立開業というのはあまりにもリスクが高いこと、法人様においても、事業として取り入れて数か月程度で安定収入が得られるわけではないからです。あくまでも将来的な事業の柱を構築したい!とお考えの企業様にご検討頂きたいと考えています。 従来の事業が建設・住宅関係の企業様であれば、本業との相乗効果も大きく期待できるものと思われます。 ■研修内容一覧 【技術習得のサポート体系】 ・徹底した基本研修 ・様々な素材まで応用できる技術の伝承 ・当初は不安と思われる現場対応までのサポート ・導入される企業様の実情に即した2人3脚的サポートを目的とするため半年に2社様までとさせて頂いております。 【重要なファクターである営業支援体系】 ・FC系加盟者は圧倒的に営業面で苦戦しているため特に営業サポートを重視 ・事業を軌道に乗せるまでの中長期的ビジョン作成 ・スタッフの数や適性、望む顧客ターゲット等各社の状況・要望に合わせカリキュラムを作成
-
専門スキル
農業用ドローン技能認定講習
産業用ドローンの業務経験が豊富なインストラクターが徹底サポート
通常価格
¥216,000~
補助金適用後
¥54,000~
近年更に普及しつつあり、事業を新しく始めたい方・事業効率化を目指したい方などの様々な業界から注目されているドローン。農業用ドローン技能認定講習では、ドローンに全く触れたことのない方でもわずか5日間で必要な知識と操作技術を習得でき、農薬散布ドローンを飛ばせるようになります。 ■こんな人におすすめ ・現在の業務と別にドローンの事業を始めたいと考えている ・農業従事者で農薬散布の効率UPを考えている ・ドローンに関する知識や法律をしっかり学びたいが、何から始めていいかわからない ・他のスクールでドローン資格を取得したが農薬散布のビジネスを始めたい 農薬散布の実務経験を多数持つインストラクターがサポートするので、安心して講習を受けることができます。 【ライセンス講習+機体販売+メンテナンスであなたのビジネスをサポート】 ■主な講習概要 ※詳細はカタログ等でもご確認いただけます ・運用管理 ・散布飛行の知識、練習方法 ・農薬 ・作物保護 ・自動航行 ・実技講習