TOP お知らせ

2025年|ドローン導入に使える補助金6選!対象機種や研修も紹介

2025年|ドローン導入に使える補助金6選!対象機種や研修も紹介

更新日 2025.07.04

ドローン導入は今や多くの業界でDX化を推進し、生産性向上に貢献する重要な手段となっています。

「ドローンを導入して業務効率を上げたいけれど、費用が…」

そうお悩みの事業者の皆様へ、ドローンの購入や関連する人材育成経費を一部補助する制度や補助金対象のドローン、資格研修を詳しくご紹介します。

▽「補助金&助成金 対象商品」が見つかる!

 

1.【必見】ドローン購入に活用できる国の代表的な補助金5選

ドローンの大きさや、特定の場所や状況によっては、届け出や国土交通省の許可が必要になるため、国家資格のドローン免許制度も運用が開始されています。

ドローンの購入費用やドローン操縦車者の育成の費用をサポートする為、国や自治体から様々な補助金が用意されています。

★補助金対象商品人気ランキング★

 

事業再構築補助金

事業再構築補助金」は、ポストコロナに対応した事業再構築に取り組む事業者を重点的に支援する制度です。事業構造の転換や新たな事業分野への進出を支援し、労働生産性の向上やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進などを目的とした制度です。

対象者

ポストコロナに対応した事業再構築(新市場進出、事業転換、業種転換など)に取り組む中小企業・小規模事業者等

対象経費

機械装置・システム構築費、建物費、クラウドサービス利用費、運搬費、技術導入費、知的財産権等関連経費、外注費、専門家経費など

最大補助額

8,000万円(短期大規模賃上げを行う場合4,000万円~1億円)※申請枠によって異なる

補助率

最大3/4※申請枠によって異なる

ポイント

ドローンの導入を通じて、既存事業のビジネスモデルを大きく変革する、または新たな収益の柱を構築するような「事業の再構築」を目指す企業に適する

 

 中小企業新事業進出補助金

中小企業新事業進出補助金」は、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を促進するための、令和7年4月に第一回公募を開始した新しい補助金制度です。

対象者

企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業等

対象経費

機械装置・システム構築費、建物費、運搬費、技術導入費、知的財産権等関連経費、外注費など

最大補助額

従業員数101人以上:7,000万円(大幅賃上げ特例適用で9,000万円)※従業員の人数によって補助額が異なる

補助率

1/2

ポイント

  • 補助事業終了後3~5年の事業計画期間において、付加価値額(または従業員一人当たり付加価値額)の年平均成長率が4.0%以上増加する見込みの事業計画を策定
  • 賃上げ要件やワークライフバランス要件を満たす必要あり

▽関連記事

新事業進出補助金とは?対象者・経費・補助率・金額などを解説

中小企業省力化投資補助金

中小企業省力化投資補助金」は、人手不足に悩む中小企業等に対し、IoTやロボットなどの人手不足解消に効果がある汎用製品や、個別現場の事業内容に合わせた多様な設備導入・システム構築を支援する制度です。

対象者

人手不足の状態にある中小企業等

対象経費

IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品や、個別現場や事業内容に合わせた設備導入・システム構築にかかる費用

最大補助額

8,000万円(大幅賃上げで1億円)※申請枠によって異なる

補助率

1/2※申請枠によって補助額アップの条件あり

ポイント

一般型では、自社の具体的な業務課題に合わせてカスタマイズされたドローンシステムの導入も可能

▽関連記事

中小企業省力化投資補助金とは?わかりやすく解説

人材開発支援助成金

人材開発助成支援助成金」は従業員に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

対象者

雇用保険適用事業所の事業主

対象経費

訓練費、賃金

最大補助額

2,500 万円

補助率

定額支給(※訓練により異なる) 

ポイント

職業能力開発推進者を選任し、事業内職業能力開発計画および年間職業能力開発計画を策定、訓練期間中の訓練受講者に対する賃金を適正に支払うなどの規定あり

▽関連記事

社員研修に使える人材開発支援助成金とは

ものづくり補助金

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」は、中小企業・小規模事業者の生産性向上や持続的な賃上げに向け、革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援することを目的とした制度です。

対象者

日本国内に本社及び補助事業の実施場所を持つ中小企業・小規模事業者

対象経費

単価50万円(税抜き)以上の機械装置等の設備投資が必須条件

機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費など

最大補助額

製品・サービス高付加価値化枠:従業員数に応じて750万円~2,500万円

グローバル枠:3,000万円

補助率

製品・サービス高付加価値化枠:中小企業1/2、小規模企業者・小規模事業者・再生事業者は2/3

グローバル枠:中小企業1/2、小規模企業者・小規模事業者は2/3

ポイント

補助事業終了後3~5年の事業計画期間において、事業者全体の付加価値額の年平均成長率を3.0%以上増加させる必要あり

▽関連記事

ものづくり補助金とは|申請サポート窓口と対象設備カタログ

自治体独自のドローン補助金

ドローン導入費用に活用できる補助金制度は、地方自治体が実施しているものも複数あります。

10秒で御社が活用できる補助金・助成金がわかる!社長のための経営支援サービス「Jサーチ」では、気になる経営課題を入力するだけで御社が活用できる補助金・助成金を簡単に検索することが出来ます。

地方自治体の制度一覧

 

2.【おすすめ】補助金対象ドローンと資格研修

補助金対象の設備投資や研修などのサービスのみを掲載しているカタログサイト「Jsaasストア」に掲載されている、補助金の申請ができる商品をご紹介します!

補助金対象のドローン

ドローン(DJI Matrice 4T)×赤外線カメラ

AUTEL、NTT e-Drone、MAZEX、DJI等のドローン

SkyBuddy、物流用ドローン、Terra Lidar等のドローン

気になる商品をカートに追加してお問い合わせボタンをクリックすれば、御社が使える補助金制度や補助額、申請方法がわかります!

助成金対象のドローン研修

ドローン資格講習(JUIDA認定資格)

農業用ドローン技能認定講習

東京ドローンアカデミー・メインキャンパス

気になる商品をカートに追加してお問い合わせボタンをクリックすれば、御社が使える助成金制度や助成額、申請方法がわかります!

補助金対象ドローン関連商品

ドローン資格講習+DJI農薬散布機オペレーター講習+機体販売セット

パイロットバンクサービス

お問合せは複数まとめて可能!費用の比較も簡単です!ぜひお気軽にお問合せ下さい。

補助金対象ドローンを探す

3.補助金を活用したドローン導入事例

ドローンの導入は、様々な業界で業務効率化やコスト削減、新たな価値創造に貢献しています。ここでは、補助金を活用してドローン導入を成功させた具体的な事例を、分野別にご紹介します。

農業分野

農業分野では、農薬散布や生育状況の監視、土壌分析などにドローンが活用されています。
ある農業法人は、広大な農地の農薬散布に多大な労力を費やしていました。そこで、補助金を活用し、高精度な農薬散布ドローンを導入。

これにより、散布時間を大幅に短縮し、均一な散布が可能になっただけでなく、人件費も削減。収穫量の増加にも繋がり、経営の安定化に寄与しました。

物流分野

物流分野では、倉庫内の在庫管理や、過疎地域への配送など、ドローン活用の可能性が広がっています。
離島への物資輸送に課題を抱えていたある運送会社は、補助金を利用してドローンによる配送システムを構築しました。

これにより、緊急時の医療品輸送や、これまでコストが高く採算が合わなかった小口配送が可能になり、地域住民の生活支援に貢献するとともに、新たな事業領域を開拓しました。

建築分野

建築現場では、測量、進捗管理、点検、安全監視などにドローンが活用されています。
ある建設会社は、高所作業のリスクとコストを低減するため、補助金を活用してドローンによる建築現場の点検システムを導入しました。

ドローンで撮影した高解像度画像をAIで解析することで、ひび割れや劣化箇所を早期に発見し、修繕計画の立案を効率化。作業員の安全確保と点検コストの削減を実現しました。

ドローン操縦者育成

ドローンを安全かつ効果的に運用するには、専門知識と技術を持った操縦者の育成が不可欠です。
中小企業A社は、自社でドローンを活用したサービスを立ち上げるため、従業員にドローン操縦の国家資格を取得させることを決定しました。そこで、助成金を利用し、外部のドローンスクールでの研修費用をまかないました。

これにより、従業員のスキルアップとモチベーション向上に繋がり、サービスの質も向上。競争力の強化に成功しました。

補助金対象ドローンを探す

 

4.補助金申請で失敗しないための3つの重要ポイント

ドローン導入のための補助金は魅力的ですが、申請には準備と戦略が必要です。適切な手続きを踏まなければ、せっかくの機会を逃してしまう可能性もあります。ここでは、補助金申請を成功させるために押さえておくべき3つの重要ポイントをご紹介します。

①専門家と連携!コンサルタント活用のメリット

補助金申請は、申請書の作成から事業計画の立案、必要な書類の準備まで、非常に専門的な知識と時間が必要となります。特に、初めて申請を行う中小企業の皆様にとっては大きな負担となるでしょう。そこで有効なのが、補助金申請の専門家であるJコンサルとの連携です。

Jコンサルは全国1万社以上の申請支援実績を誇る安心の上場企業が運営!

貴社の事業内容に最適な補助金を見つけるだけでなく、採択されやすい事業計画書の作成支援や、申請手続きの代行までをサポートしています。

②事業計画書の書き方:ドローン導入の費用対効果を明確に

補助金申請において最も重要な書類の一つが事業計画書です。採択される事業計画書には、ドローン導入によって貴社がどのように成長し、どのような社会貢献ができるのかを具体的に示す必要があります。特に、ドローン導入によって得られる費用対効果(コスト削減、売上向上、生産性向上など)を明確に記述することが求められます。

Jコンサルでは、事業計画書の作成もサポートを実施中です!

③スケジュール管理と情報収集の重要性

補助金には公募期間が設けられており、申請期間を過ぎてしまうと申請そのものができません。また、募集要項や申請書類は頻繁に更新されるため、常に最新情報を把握しておく必要があります。Jコンサルでは、御社が導入したいタイミングで使える制度を厳選してご提案することもできます!ぜひ無料相談をご利用ください。

▽まずはお気軽に無料相談

 

5.補助金対象商品探すならJsaasストア!

ドローンの導入を検討されている中小企業の皆様、補助金活用のイメージは掴めましたでしょうか?

Jsaasストアでは、ドローン本体だけでなく、関連するソフトウェア、研修、そして補助金申請をサポートするサービスまで、ドローン導入をトータルで支援する様々な商品を取り扱っていますので、ぜひチェックしてみて下さいね!

一覧に戻る