729 件の商品がみつかりました
-
自社サービス
AI開発
中小企業の成長を支える、手軽なAIソリューション
通常価格
¥4,000,000~
補助金適用後
¥1,000,000~
業界最先端のAI技術を活用し、企業の業務効率化やビジネス成長をサポートするAIソリューションを提供します。企業独自のニーズに合わせたカスタマイズが可能で、AI開発から導入、運用まで一貫してサポート。AIを活用した最適なビジネス戦略を実現します。 ■こんな方におすすめです ・自社の業務プロセスを効率化したい企業 ・AIを活用して新たなビジネスチャンスを創出したい方 ・カスタマイズ可能なAIソリューションを求めている企業 ・技術的な知識がなくてもAIを導入したいと考えている方 創業して20年の間「1万社を超える中小企業」の経営・IT支援を実施してきました。経営者の皆さんは一様に真面目であり勉強家であり、そして土日も仕事に取り組む努力家でした。今こそジャイアント・キリング(番狂わせ)の時です。懸命に働く経営者の皆さんに、ライトアップが【最高のAI開発環境】をご用意いたします。そして【最高のAI系サービス】を開発、提供してください。日本全国様々な場所で実現できたとしたら、日本も大いに活性化するのではないでしょうか。 ■開発実績 ・キャリアコンサルAI ・最適マッチングAI ・コスト削減AI ・事例紹介&見積対応AI ・デザイン提案AI ・マッチングポータルAI
-
営業・販促
talk-trans
ハンズフリーの音声AI通訳「Talk-Trans」
通常価格
¥1,220,000~
補助金適用後
¥305,000~
「Talk-Trans」は、10言語に対応したフルオートAI通訳システムで、企業や個人のグローバルコミュニケーションを革新するツールです。このシステムは、リアルタイムでの自動通訳を可能にし、多言語間の通訳を無理なく実現します。言語の壁を感じることなく、さまざまな言語環境でスムーズにコミュニケーションを取ることができるのが特徴です。 ■ 対応言語93ヶ国と翻訳精度 「Talk-Trans」は、日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、タイ語、インドネシア語の10ヶ国の言語に自動対応しています。 この言語は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の海外からの来場者予測を参考に選ばれています。10言語に対応できれば、日本のインバウンドの約88%の外国人の接客が可能になると推測できます。他の83カ国の言語は手動で選択すればインバウンドの99%の音声AI通訳が可能になり、ユーザーは多岐にわたる言語環境でのコミュニケーションが可能です。また、翻訳精度においても高い評価を受けており、特にビジネス、医療、教育分野での使用において、精度の高さが強調されています。 ■このような分野でのご利用がおすすめです (医療分野での利用) 医療分野では、10言語に対応したフルオート音声AI通訳システム「Talk-Trans」の開発・提供が、クリニックの外国人外来での言語の壁を容易に克服する手段として注目されています。このシステムは多言語対応により、通訳の手配が不要となり、24時間使えるため人材不足にも寄与します。AIを活用した高度な翻訳技術により、リアルタイムで正確な通訳が提供されるため、外国人診療チームで円滑なコミュニケーションが可能です。 (ビジネス分野での利用) ビジネス分野では、10言語に対応したフルオートAI通訳システム「Talk-Trans」の開発・提供が、多国籍企業間の会議やプレゼンテーションでの言語の壁を容易に克服する手段として注目されています。このシステムは多言語対応により、通訳の手配が不要となり、経費削減にも寄与します。AIを活用した高度な翻訳技術により、リアルタイムで正確な通訳が提供されるため、グローバルチームでも円滑なコミュニケーションが可能です。 (教育分野での利用) 教育分野では、Talk-Transが学生と教師の言語障壁を取り除くツールとして導入されています。例えば、多国籍の学生が集まる大学での講義や、国際交流プログラムなどで利用されています。この自動音声通訳システムを活用することで、言語の違いを気にせず学び合う環境が整い、講義内容の理解が深まります。さらに、遠隔教育においても、リアルタイムでの多言語通訳が可能なため、グローバルなコミュニケーションが円滑になります。 (旅行・観光分野での利用) 旅行や観光分野でも、Talk-Transのサービスが多くの観光客にとって便利なツールとなっています。観光地やホテルでの案内、外国人観光客へのガイドツアーなどで、この音声AI通訳ソリューションが利用されています。多言語対応により、観光ガイドが複数の言語で同時に情報を提供することができ、旅行者の利便性が大幅に向上します。特に、リアルタイム音声Ai通訳は旅行者が現地の人々とスムーズにコミュニケーションを取る助けとなり、旅行体験をより豊かにします。 ■「Talk-Trans」の優位点 「Talk-Trans」は、他の通訳システムと比較して多くの優位点を持っています。まず、10言語に対応したフルオート音声AI通訳システムとしての高い対応力があります。これにより、多言語を必要とするグローバルコミュニケーションを円滑に実現します。また、リアルタイムでの通訳精度が非常に高く、ビジネスや医療、教育、旅行・観光などさまざまな分野での利用に適しています。 さらに、「Talk-Trans」は、ITの知識がなくても簡単に利用できる点も魅力です。この通訳ツールは多言語話者間のコミュニケーションを支援し、遠隔地でも効果的に使用することが可能です。これにより、特にビジネスの現場では、効率的でタイムリーな意思疎通が求められる場面で非常に有用です。 ■ユーザーの声 「Talk-Trans」のユーザーから実際に使用した意見が届いています。 (医療機関) 群馬県富岡市を中心に医療介護を展開している細谷グループの細谷たかさきクリニック院長の島田祥士医学博士は、 「Talk-Transの音声AI通訳サービスは、私たちの外国人診療チームにとって欠かせないツールです」と評価しています。 (薬局) 株式会社円未来 八千代さくら薬局の薬剤師の圓座直子代表も、「リアルタイム翻訳の精度が非常に高く、コミュニケーションの効率が大いに向上しました」と述べています。 ■主要機能一覧 ① AIと機械学習の応用 「Talk-Trans」は、AIと機械学習を駆使して開発されたフルオート音声AI通訳システムです。このシステムは、AI技術を駆使することで、言語の壁を超えるコミュニケーションを実現します。ITの知識がなくても簡単に利用できるように設計され、多言語対応の自動翻訳ツールとして高い評価を受けています。これにより、グローバルコミュニケーションの利便性が飛躍的に向上しました。 ②リアルタイム翻訳の仕組み 「Talk-Trans」はリアルタイムでの翻訳を提供することが大きな特徴です。音声認識技術とAIを組み合わせ、会話の音声を即座に翻訳します。このプロセスは全自動で行われるため、ユーザーは複雑な操作を必要とせず、自然に翻訳された言葉を受け取ることができます。特に、ビジネス会議や多言語のコミュニケーションが必要な場面において、その威力を発揮します。多言語話者間のリアルタイムでのコミュニケーションを支援することで、言語の壁を取り除き、新しいソリューションを提供します。
-
業務効率化
DXBUILD
建設業界の課題をDX化! AIが図面を読み解き見積を簡素化!更には現場管理から帳票作成や管理、キャッシュフォロー改善も一括DX化のオールインワンアプリ!
通常価格
¥3,740,000~
補助金適用後
¥1,870,000~
本アプリは、建設現場の案件・写真管理から、見積・発注・請求書作成といった事務作業まで、あらゆる業務を効率化するDXソリューションです。 最大の魅力は、AIが建築図面を自動で読み取り、見積もり作成を大幅に簡素化する点。これにより、手作業によるミスを減らし、時間のかかる積算業務から解放されます。さらに、支払サイトの最適化を支援し、キャッシュフローの改善に貢献。現場の生産性向上と経営の安定化を同時に実現する、建設業の未来を拓くアプリです。 ■このアプリがオススメな企業 * 従業員50名以下の建設会社で、 これから組織化やDX化を進めたいと考えている企業。 * 書類作成や現場管理に多くの時間と手間がかかり、 業務効率の悪さに悩んでいる企業。 * 見積もり作成に時間がかかり、案件獲得の機会損失を感じている企業。 * プロジェクトごとの収支管理が曖昧で、 キャッシュフロー改善の必要性を感じている企業。 * ベテラン社員の知識や経験が属人化しており、 若手社員への技術継承に課題を抱えている企業。 * 図面がデータ化されておらず、情報共有や活用に非効率さを感じている企業。 * 建築業全般、リフォーム業、内装工事業、設備工事業など、 図面を扱う建設関連業界。 このアプリがオススメな経営者 * 会社の成長のために、組織全体の生産性を向上させたいと考えている経営者。 * IT導入に抵抗がある社員が多い中で、スムーズなDX化を実現したいと願う経営者。 * 煩雑な事務作業から解放され、本来の経営戦略立案や営業活動に集中したい経営者。 * 見積もり精度の向上と迅速化により、売上と利益を最大化したい経営者。 * 資金繰りの不安を解消し、安定した経営基盤を築きたい経営者。 * 社員の働く環境を改善し、離職率を低下させたいと考えている経営者。 * デジタルを活用して、競合他社との差別化を図りたい経営者。 アプリの強み・おすすめポイント 本アプリの最大の強みは、AIによる建築図面からの見積もり自動作成機能です。 これにより、手作業によるミスや時間ロスを劇的に削減し、 積算業務の負担を大幅に軽減します。 次に、現場の案件・写真管理から事務作業(見積・発注・請求書作成)までを 一元管理できる点。 バラバラだった業務を一つのアプリで完結させ、情報共有をスムーズにし、 業務効率を飛躍的に向上させます。 そして、キャッシュフロー改善への貢献も大きな魅力です。 支払サイトの最適化支援により、資金繰りを安定させ、 経営の基盤強化をサポートします。 これらの機能が、建設業のDXと経営安定化を強力に後押しします。 ■主要機能一覧 アプリの機能・提供内容一覧 1. 現場管理機能 * 案件情報の一元管理(進捗状況、担当者など) * 写真管理(工事写真の分類、黒板機能、クラウド保存) * 図面・CADデータ管理 * 日報作成、提出 2. 事務・経理機能 * AIによる建築図面読み取り・見積もり作成補助 * 図面データから数量や部材を自動識別 * 見積書作成の自動化・簡素化 * 発注書作成・管理 * 請求書作成・管理 * 帳票出力(PDF、CSVなど) * 各種契約書・書類のデータ管理 3,チャットボット・音声入力 * PC、スマホが苦手な方でも使いやすくするためのチャットボット搭載 * 現場でも簡単に入力できるように音声入力可能
-
業務効率化
P4CLOUD(ピーフォークラウド)
塗料業界にイノベーションを起こすクラウド型受発注システム
通常価格
¥2,020,000~
補助金適用後
¥1,010,000~
P4CLOUDは、製造現場および卸売業向けの業務効率化クラウドサービスです。注文・在庫・生産情報を一元管理し、リアルタイムでの見える化を実現。紙・電話・FAX業務を削減し、生産性と正確性を大幅に向上させます。 ■こんな企業にお勧めです。 ・紙・FAX・電話による受発注業務から脱却したい製造業・卸売業の企業様 ・現場の進捗や在庫状況をリアルタイムに把握したい 中小規模の工場や営業所を持つ企業様 ・Excelでの手作業管理に限界を感じている 3名以上の事務・現場スタッフがいる企業様 ・取引先ごとに異なる注文フォーマットの対応に苦労している企業様 ・ITに詳しい人材がいなくても導入・運用できる業務システムをお探しの企業様 ・SDSの管理や、リスクアセスメントの作成・管理でお困りの化学品や塗料関連企業様 ・IoTセンサーなどのデータから自動で発注できるシステムをお探しの企業様 ・危険物の保管数量をリアルタイムで把握したい 化学品・塗料・倉庫管理業務のある企業様 ・お客様ごとにECサイト上の商品や価格を柔軟に変更したい 卸売・BtoB販売を行う企業様 P4CLOUDは、受発注・在庫・生産管理を一元化し、業務の属人化を防ぎます。 さらに、SDSやリスクアセスメント管理にも対応し、法令遵守を支援。 IoT連携により液面や残量を自動検知し、発注作業を自動化。 お客様ごとのEC価格設定も可能で、柔軟な商取引を実現します。 ■導入実績など https://p4next.co.jp/cases/ ■P4CLOUD 主な機能(一覧) ・商品の購入・お気に入り登録 ・注文状況の確認・発注の承認 ・請求書・納品書・見積書・報告書の登録 ・購買データのグラフ表示 ・SDS(安全データシート)自動管理 ・リスクアセスメントの依頼機能 ・ワンクリック発注「お助けカート」 ・商品レコメンド機能 ・他システムとのAPI連携 ・IoT機器とのAPI連携対応
-
自社サービス
組み込みシステム
30年以上の開発実績。組み込み制御、画像処理などの実績のあるエンジニアが開発。
通常価格
¥8,800,000~
補助金適用後
¥2,200,000~
ワールドデジタルでは、通信、医療、製造、インフラ、金融など、多岐にわたる分野での開発実績を持っております。また、マイコンを用いた制御システムや、画像処理など、高度な技術力が要求される分野での実績も豊富です。工場の加工機器の誤差測定、画像処理による品質チェック装置のような特定の業務に特化したシステムなど、顧客の要求に合わせた開発を行っています。 ■こんな方々におすすめです (こんな企業におすすめです。) ・現在、電気回路等のシーケンサー(PLC)などで制御されていた機械を マイコン制御、IoT機能を追加したいと考えている企業 ・画像制御や新たなIoT技術を導入し、生産性向上等を図りたい企業 ・工場等で汎用品ではなく、自社に合ったシステム、 装置を導入したいと検討されている企業 (こんな開発会社を探している方におすすめです。) ・要件検討から伴走して開発にあたることができる会社 ・お客様の要件を理解し、開発に関わる改善提案をできる会社 ・開発後も手厚いサポートを受けられる会社 (こんな方におすすめです。) ・古い装置に関わる技術にも明るいエンジニアを求めている方 ・新たな技術について積極的に導入するエンジニアを求めている方 ・お客様の立場になり視野の広い提案をできるエンジニアを求めている方 ワールドデジタルは通信、医療、製造、インフラ、金融など、多岐にわたる分野での長い経験、開発実績を持っています。また、マイコンを用いた制御システムや、画像処理、IoTなど、高度な技術力が要求される分野での実績も豊富です。顧客の要求に合わせた開発を行う当社にぜひお任せください。 ■導入実績など http://www.w-digital.com/summary2011.html ■主な開発の流れ(例) ・既存システムのマイコン化 ・既存機器の仕様の確認 ・マイコン制御による改善要件の検討、定義 ・ソフトウェア開発 ・組み込みテスト ・サポート ■新規装置の開発 ・お客様の課題の相談、理解 ・新規機器開発の提案 ・実現に向けた技術提供、開発 ・装置導入における性能評価、チェック ・サポート
-
採用・研修
LRS構築支援サービス
すべての経験を知識に変える世界標準システム
通常価格
¥4,200,000~
補助金適用後
¥1,050,000~
LRS構築支援サービスは、弊社が米国・国防総省の内部機関ADLより日本国内で唯一、適合テストに合格したLRS(Learning Record Store)を使用して提供するサービスです。LRSは学習データ記録の世界標準規格によるデータベース。世界的に利用が進んでおり、日本国内でも文部科学省のMEXCBTでの利用が推奨されています。人材教育での経験値は人的資本経営に欠かせないもので、共通規格で記録することは会社資産を残すことと同じ。この機会にぜひ導入を検討ください。 ■こんな方々におすすめです ・人事、教育、人材開発に携わる部門の方々 ・学習や訓練のデータの一元管理に携わるシステム部門の方々 ・LRSの導入を検討しているが、その手順が不明な方々 ・人的資本経営を強化するためのデータマネジメントに携わる方々 ・適切な人材配置のために、多様な人的データを有効に活用したい方々 ・学校教育において電子教材の履歴をLRSに記録したい方々 国内唯一、米国ADLから「適合LRS」の認証を得た自社開発の国産LRSを提供いたします。LRS関連サービスの導入実績は国内No.1!(弊社調べ)導入支援サービスも用意しており、初めての方も安心してご利用いただけます。 ■導入実績など 弊社ホームページ:https://www.gingerapp.co.jp/ LRS構築サービス紹介ページ:https://www.gingerapp.co.jp/service/lrs_server.html ■主要機能一覧 ・LRS機能 ・LRSに記録するための共通規格に基づく記述(ステートメント定義) ・ステートメント定義に基づいて、多様なデータをLRSに記録するために自動変換するコンバーター ・LRSに記録された統合データからのグラフ・表・レポートなどの作成 ■価格等について ライセンス料と初期設定費用になります。 ・要件により利用料が変動する場合がございます。 ・補助金により控除額が異なります。 ※詳細は申請ご依頼時にお気軽にご相談ください。
-
採用・研修
eラーニングマネージャーZ
学びやすく、より身近なものへ。
通常価格
¥2,400,000~
補助金適用後
¥600,000~
eラーニングマネージャーZは、eラーニングの国際規格SCORM1.2完全対応、運営者・受講者ともに分かりやすく、使いやすさ重視した学習管理システムです。新人研修・マネージャー研修・営業研修など、様々な場面でお使いいただけます。 ■こんな方におすすめです ・端末を選ばずにeラーニングを受けたい。(スマートフォン、タブレット、PCなど) ・動画教材を使いたい、拡充したい。 ・利用者が増えても一人当たり単価を下げたい。 ・大量の外部パートナー従業員に均一的な教育を一斉に提供したい。 ・学習管理機能やアウトプットデータから、より効果的な教育を計画したい。 10年来、中央官庁から大手企業、教育機関まで幅広くご利用いただいているシステムです。eラーニング導入の全体コンサルティングから運用までワンストップで対応いたしますので、安心してご利用いただけます。アンケートのポジネガ分析や成績のクロス集計なども行えます。また、各社の制度に合わせたLMS機能のカスタマイズ対応も可能です。 ■導入実績など 弊社ホームページ:https://www.gingerapp.co.jp/ 導入事例紹介ページ:https://www.gingerapp.co.jp/cases/ ■eラーニングマネージャーZの7つの特長 1.最短2クリックで受講可能な簡単設計 2.進捗状況が一目でわかる 3.受講者の詳細な履歴を管理 4.受講者のグループ管理もラクラク 5.複数の動画配信サービスと連動 6.受講者の習熟に合わせて自動でテスト問題が変わる 7.明確な料金メニュー ■価格等について ライセンス料と初期設定費用になります。 ・要件により利用料が変動する場合がございます。 ・補助金により控除額が異なります。 ※詳細は申請ご依頼時にお気軽にご相談ください。
-
業務改善関連
経営課題棚卸から業務効率化のためのシステム開発・移行・導入のご支援
企業の「DXビジョン」策定から実行まで、貴社とともに伴走し、地域と未来を創る実践型DX支援サービス
通常価格
¥300,000~
補助金適用後
¥99,000~
サインポストの「DX伴走支援サービス」は、中堅・中小企業に特化し、DXの第一歩となるビジョン策定から、現場改革・業務デジタル化・人材育成まで一気通貫でサポートします。地域金融機関やIT企業と連携し、資金調達面もふくめてプロジェクトを手厚く支援。「お客様の一員」として現場に寄り添い、自走できるノウハウ蓄積・継続的な成長・地域経済への貢献を実現できます。 ■こんな方におススメです ・DX推進を何から始めて良いか分からない経営者さま ・社内の意識改革や協力体制作りで悩んでいる方 ・DX人材の確保・育成に課題を感じている方 ・業務プロセスやIT導入の見直しを検討中の方 ・資金調達や経営計画とDXを両立させたい方 ■こんな企業さまにおススメです ・地域の中堅・中小企業(製造、サービス、小売など多様な業種) ・ITによる業務改善・新規事業開発をめざす企業 ・100~1000名規模の企業 ・中長期的に自社でDXを継続推進したい企業 ・地域社会や地域金融機関と協調した成長を重視する企業 貴社の状況や課題に合わせたオーダーメイド型支援を実現。 資金面は地域金融機関との連携でサポートし、 ツール導入から戦略立案まで一気通貫してご支援します。 プロジェクトマネジメント力と対話力により「お客様の一員」として寄り添い、 ノウハウやツールが社内に蓄積。 業務改善だけでなく、デジタル人材の育成や継続的なDX推進力の強化も可能です。 ■経営課題棚卸と施策整理の実績例(第四北越銀行さまのご支援結果) https://www.dhbk.co.jp/news/1202069_2128.html https://www.dhbk.co.jp/news/1202281_2128.html ■当社が得たユーザボイス https://signpost.co.jp/business/voice ■主要機能一覧 ・経営課題の棚卸と施策整理:DX宣言策定・支援 (ビジョン・DX目標の明確化と宣言書作成) ・変革認識支援(社内の意識改革・協力体制構築) ・DX戦略策定支援(経営/業務/IT戦略・リスク分析、計画作成) ・IT利活用支援(業務相談、既存/新ITサービス導入・活用サポート) ・プロジェクト推進支援(進捗管理・会議運営・課題把握) ・既存の業務・システム調査分析 ・業務・システムの企画・設計・開発 ・ツール・ノウハウの社内定着支援 ・デジタル人材・プロジェクト主導人材の育成 ・資金調達・地域IT企業等とのコーディネート ・柔軟なオーダーメイド支援と選択肢提案
-
HP制作・SEO
【WEB集客まるっとお任せ】web制作/広告
売れる仕組みを、もっとカンタンに。
通常価格
¥1,500,000~
補助金適用後
¥495,000~
私たちは、「売上・コスト・集客問題をテクノロジーで解決する」ことをミッションに、 LP制作・HP制作・公式LINE構築・広告運用までを一気通貫でサポートする、 マーケティング特化型のWebパートナーです。 制作だけで終わらず、戦略設計 → 制作 → 運用 → 改善まで、 「成果を出す」ことにフォーカスしたWeb集客支援を行っています。 ■こんな方におすすめです ・自社にWeb集客のノウハウがなく、成果が出ていない ・LP制作や広告運用をまるっと外注したい ・短期間で売上アップにつながる施策を始めたい ・外注費を最小限に抑えつつ、反応率の高いLPや広告を作りたい ・公式LINEやSNSまで連携し、LTV向上まで一括サポートしてほしい 1. マーケティング視点のLP/HP設計 ただ綺麗なデザインを作るのではなく、「売れる導線」を設計したページを構築。 2. 制作から広告運用までワンストップ対応 戦略設計から広告出稿・改善まで、すべてお任せ可能な「伴走型支援」。 3. 即レス・柔軟対応のサポート体制 軽微な修正も最短1営業日以内に対応し、不安なく任せられる体制を整備。 4. 実績に裏付けられた「勝ちパターン」提案 多数の業種・商材で培ったノウハウにより、最初から高精度な仮説で提案可能。 ■主要機能一覧 ・LP制作(ランディングページ) ・ホームページ制作 ・ECサイト構築 ・公式LINE構築(ステップ配信・診断・アンケート等) ・Web広告運用(Meta / Google / Yahoo など) 📦開発の進め方(納品までの流れ) お問い合わせ・無料相談(Zoom面談なども可) ヒアリング・原稿準備(素材は弊社がサポート) 制作開始 → 仮完成 → 修正(都度ご確認OK) 納品 → 広告運用開始 → 効果測定と改善
-
展示会
iishinaXR
バーチャルイベントをもっと手軽に!実写の3D空間映像カスタマイズシステム
通常価格
¥400,000~
補助金適用後
¥100,000~
Matterportという3Dスキャナの映像をカスタマイズできるCMSを提供します。通常映像カスタマイズには開発費がかかりますがCMSになっているので、ノーコードで3Dオブジェクトを追加したり、ECプラットフォームと連携(Shopify)が手軽に行えます。月額利用なので費用面で開発費が抑えられます。 ■こんな方におすすめです ・見てほしいスペースが写真だけでは伝えにくい ・スペースの様子を動画や音楽をつけて紹介したい ・3Dを利用した映像でPRしたい ・Matterportの映像を持っているが、標準機能ではやりたいことができない ・バーチャルショッピングサイトを作成したい Matterportの映像カスタマイズには、1スペースごとに開発コストがかかりますが、iishinaXRでは5スペース/月〜利用可能なので映像カスタマイズのコストダウンができます。UIもシンプルなため映像納品のスピードアップ。ノーコードで気軽にカスタマイズができます。 ■導入実績など https://my.matterport.com/show/?m=Yc5RvvDLqqb ■主な機能 ・タグ付け ・ラベル ・測定モード ・ハイライトリール ・各種ビュー表示 ・VR対応 ・スイープジャンプ ・3Dオブジェクト配置 ・メディアファイル埋め込み ・音声・BGM埋め込み ・ランディングページ ・ファイルストレージ ・動画/ストリーミング埋め込み ・アクティブログ ・2D HTML ・期限付き公開 ・SHOPIFY連携
-
広告出稿(ネット)
集客力・ブランドイメージ向上 はじめてのSNS担当者“入門” 研修
集客力・ブランドイメージ向上。はじめてのSNS担当者“入門” 研修
通常価格
¥1,500,000~
補助金適用後
¥375,000~
SNSの特徴は、ターゲットとするユーザーと接点を持つことができ、ブランディングや集客など、さまざまな目的を達成できること。ユーザーがSNS上で購買行動を起こすことはもはや一般的になっており、SNSにいるユーザーと接点がないことは大きな機会損失にもつながります。本研修では、企業のSNS担当の方が、Instagramを中心に、X(旧Twitter)、TikTok等の運用を基礎から学ぶことができます。 ■こんな方におすすめです ・ SNSに興味はあるが、何ができるかわかっていない ・ 公式アカウントの運用を始めてみたものの、数値が伸びない ・ どのような内容を投稿したらいいのかわからない 弊社はSNS運用で10年以上の実績とノウハウがあります。また、代表は企業や大学、専門学校でもSNSマーケティング講師を行っており、初心者の方でもわかりやすくすぐに実践できる内容になっております。SNS運用の担当になって間もない方、運用をスタートしているが伸び悩んでいる方にもぴったりの入門から応用まで網羅しておりますので、ぜひ毎日のスキルアップにお役立てください。 ■主要機能一覧 1.【SNS総論】SNSマーケティングの基礎知 2.【Instagram編】 Instagramの基礎知識 3.【Instagram編】アカウント運用における戦略立案 4.【Instagram編】アカウント運用のポイント 5.【Instagram編】アカウントの育成テクニック 6.【Instagram編】コンテンツ制作のポイント 7.【Instagram編】 Instagramマーケティングの基礎知識 8.【Instagram編】法的リスクと炎上対策 9.【X(旧Twitter)編】アカウント運用の基礎知識 10.【TikTok編】アカウント運用の基礎知識 ■価格等について ※1社最大10人(追加1人15万円) ※ 視聴可能期間:6か月
-
ロボット
ラボラトリオートメーション
研究所や実験室において研究者が繰り返し行っていた手作業と実験データの収集を簡単に自動化する3つの協働ロボットシステムパッケージ
通常価格
¥12,000,000~
補助金適用後
¥3,000,000~
ラボの自動化を加速させる標準システムです。ラボラトリ向けの自動化にお応えしてきた中で、最も要望の多い液体調合システム、定容システム、粉体秤量システムを標準化しました。 ■特長 ①熟練研究者の動作を再現、精確さで実験を加速 ・人の動きをロボットで高精度に再現 ・一貫した精確な動作を繰り返すことでデータの信頼性が向上 ・繰り返し作業の自動化で研究員の負担を軽減 ②圧倒的なコンパクトさを実現 ・省スペース設計と複数作業の工程の自動化 ・軽量設計でレイアウト変更に柔軟に対応 ③標準化されたシステムにより、短納期で導入が可能 ・あらかじめ用意された標準システムにより、検討にかかる時間を大幅に短縮 ■こんな方におすすめです ・研究所や実験室で繰り返しの実験操作を自動化したい ・ロボットを使用した自動化の経験がない ・研究室やオフィス環境で自動化システムを使用したい ・試薬(液体)の分注、調合、撹拌、定容工程を自動化したい ・試薬(粉体)の秤量工程を自動化したい ・実験データを自動収集したい ・作業者ごとの実験データのばらつきを低減したい ・多品種少量の試薬を扱っている 研究者が繰り返し行っていた液体調合や定容、粉体秤量の作業をそれぞれ自動化する3つのロボットシステムパッケージをラインアップしています。これらのシステムは実験データ収集も自動化しており、生産性向上が可能です。研究者は作業負荷を軽減されることで、より価値の高い作業に集中できます。また、数項目の質問に回答するだけで、ロボットシステムの選定が可能です。加えて、AC100V電源の準備と専用画面による簡単な初期設定のみで立上げ可能であるため、初めてロボット導入をする方も安心してご使用いただけます。 ■導入実績など https://www.denso-wave.com/ja/robot/product/solution/laboratoryautomation.html ■主要機能一覧 ・試薬(液体)の調合、撹拌の自動化 ・ピペッティング、転倒混和の自動化 ・粉体秤量の自動化 ・試薬容器の開閉自動化 ・試薬容器ごとのトレーサビリティ情報自動保存サービス ・ロボット操作スクール ・電話相談窓口